長崎県立大村城南高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値43(62590) 進学塾スコア出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 43
- 受験直前の偏差値
- 40
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 10,000円以下
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 創成館高等学校 | C判定 | 不合格 |
2 | 長崎県立大村城南高等学校 | C判定 | 合格 |
進学した学校
長崎県立大村城南高等学校通塾期間
- 中2
-
- 進学塾スコア に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 通塾していない | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
普通であった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
毎日予習と復習を心がけ分からないことがあれば学校の先生や理解している友人に積極的に質問して問題解決のためにどりょをしていた。 そして理解できたらとても喜んでいた。 担任の先生がとても親身になって相談にのってくれていたのでとても助かった。 友達にも恵まれて細かい事も相談できる友人がおおくいた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
何も言わずにそっと見守る
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
いろんな情報源はあったが学校からの情報が多かったもちろん友達の親からもいろいろな情報を入手し検討してきた。 良い情報も悪い情報も一度聞いてこちらで判断するようにしていた。 その他にもネットの情報も参考にしていた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-10以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
できるだけ偏差値が良い事が望ましいがなかなか難しい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦らずコツコツと
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 通塾していない | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
友達に誘われたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
塾に通い出すようになってどちらにしても家では机に向かう姿勢が身についていなかったが塾であればその準備が整っている状況。 勉強をしなければいけない情報になっているのでとてもたすかった。 塾に通い出してから勉強をするようになった。 しかし塾の先生からのパワハラにより辞めてしまった。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ゆっくりコツコツと
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
子供の食事や細かなメンテナンスを心がけていた。 ちょっとの変化も見逃さず周りではインフルエンザが流行ったがそうならないためにいろいろと考え臨む事ができた。 食事もそうだがコミニュケーションもきをつかった。 いつも声掛けして今日の出来事や嬉しかったこと悲しかった事。家族で話し合った
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
分からないことをわからないで終わらせずみんなで協力してひとつの問題に向き合うことで家族の絆も深まった。 しかしまだまだ完全では無いのでこれから磨いていきたいとおもう またコミュニケーションも大事であった。
その他の受験体験記
長崎県立大村城南高等学校の受験体験記
塾の口コミ
進学塾スコアの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
先生方が丁寧に分かりやすく指導して下さり、質問しやすい環境で息子には合ってました。テスト前対策もあって、今は高校受験に向けて、しっかりとした勉強の指導、サポートをして下さってます。金額的にも、安い方だと思います。