1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 北里大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値63の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

北里大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値63(62596) 駿台予備学校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
63
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北里大学 薬学部 B判定 合格

進学した学校

北里大学 薬学部

通塾期間

高2
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 通塾していない 1〜2時間
高3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

化学

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格したか、

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

学校説明会や体験授業に参加し自分が学びたい内容に合致する大学を志望した 学校が主催する個別受験相談を受け 学習を進める参考にした どんな人物像を求められるかも聞き自分に合っているかまた それに沿った対策をした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

部活動を高校3年の6月末まで続けていたので正直焦りかあったがやりきったことで勉強へのモチベーションにつながり集中して受験活動を行うことができた。自分を信じて焦らず悔いのないように

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に足を運んで 学校の雰囲気をみたり講義体験をしたり 模擬実習を受けて学生さんと話をしたり 個別相談を受けて先生の話をきいて 学校の方針や教育内容をみて 自分のやりたい学びの情報を得ることができたから

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値+10以上
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

偏差値では選ばなかったが志望した学校がたまたま合致していた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分がやりたい学びを選ぶことが大事

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

駿台予備学校
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 志望校のレベルに合わせたコース設定
  • 指導実績豊富な講師による正攻法ライブ授業
  • ICTの利用で学習を徹底サポート
口コミ(2905)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

自宅から近い 理系の実績豊富

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

わかりやすい授業で質問もしやすく学習のモチベーションが向上した テキストが良質で少ない演習量でも効果的に学習できた 学校で履修していない分野の先取り学習に役に立った 自習室で学習することにより効率が上がった

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

小規模でアットホームな雰囲気があり質問もしやすい塾を選んで正解だった

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

好きな食事やおやつを提供して 勉強以外の時間をリラックスして過ごせるように工夫した 勉強に対する意欲が保たれ成績も向上した 相談しやすい雰囲気を作り余裕のある生活を心がけた いつでも気分転換ができるアイテムを用意しておいた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なるべくいつもどおりの生活をすること 家族全員が規則正しい生活を送り健康管理をすること 受験しないきょうだいが退屈しないように配慮すること たまに外食をして気分転換すること 勉強の進捗はこちらから聞かないこと

塾の口コミ

駿台予備学校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

予備校に通わず自分だけでの勉強だった場合は、不安に押しつぶされて方向も見失い、乗り越えることができなかったと思う。クラスに一緒に乗り越える友達もでき、担任も勇気づけてくださったから、思い切って希望校を受験し合格を勝ち取ることができたと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください