1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 京都府
  5. 京都女子大学の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

京都女子大学への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(m) 個別指導キャンパス出身

ニックネーム
m
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都女子大学 文学部 B判定 合格
2 京都橘大学 文学部 A判定 合格

通塾期間

中2
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研ゼミ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 1〜2時間
高2 2〜3時間 1〜2時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

勉強してきたことが発揮できたので満足です。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験勉強ももちろん大切ですが高校生活も楽しみながら息抜きすることもとても大切にしていました。例えば1人で受験勉強するだけではなくたまには友達と相談しながら勉強したり、文化祭などの学校行事には積極的に参加したりすることで逆に勉強も頑張ろうと言う気持ちになり、捗りました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早く勉強を始めていたら良かったと思います。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

私はオープンキャンパスに行き、説明や大学の雰囲気を見て大学を決めました。それまでは他のとこが第1希望でしたが資料で見るのと実際に見てみるのではとても違う部分があり、実際の大我の雰囲気に惹かれ第1希望になりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

自分の偏差値より少し高い方がモチベーションに繋がると思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本命校は目標を少し高く設定するといいと思います。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導キャンパス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 講師1名が生徒3名程度を個別指導し「中学生コース」は「成績保証制度」を導入して成績アップ
  • 週2回の個別指導が8,000円台から受講可能。広告費を抑え創業当初から低価格を維持
  • 基礎学習やテスト・受験の対策だけでなく、通信教育フォロー、作文特訓など、細かなニーズに対応
口コミ(36)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 わからない
高2 週3日 わからない
高3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

集団授業が苦手だったので個別で質問しやすい空間を選んだ。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

個別授業だったので学校では聞にくい質問が出来たり、個人の苦手な所を徹底的に潰してくれるカリキュラムだったので苦手を克服できたのだと思いました。また先生も優しく授業にも雑学などを交えながら教えてくれたため、苦手な教科でも嫌いにならずに取り組めたのだと思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく分からないところはしっかりと質問して解決することだと思います。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験期は勉強のし過ぎで寝るのが夜遅くなったり塾で帰ってくるのが遅くなったりしがちですが私の家庭では必ず1日3食とり、睡眠不足にならないように決まった時間に寝るように言われていました。そのおかげで体調を崩すことなく勉強に集中して取り組めたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験期は生活リズムが崩れてしまいがちですが勉強を沢山しても体調を崩してしまったら意味が無いのでしっかりと食べてしっかりと睡眠をとることを大事にした方がいいと思います。当たり前のことに思えますが、実際受験勉強に必死になるあまり乱れた生活リズムになってしまうので基本的なことから行うことが大切だと思います、

塾の口コミ

個別指導キャンパスの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

通いだして、本当に良かったです。自分に合ったペースで学習を進められるので、無理なく続けられています。先生も分かりやすく丁寧に教えてくれるので、分からないところもすぐに質問できます。おかげで、学校の成績がぐんぐんアップしました!特に、受験に向けての対策が充実していて、志望校合格に向けて頑張れています。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください