1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 愛知県
  5. 長久手市
  6. 愛知淑徳大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

愛知淑徳大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値55(62652) 受験研究会飛躍出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知淑徳大学 文学部 B判定 合格

通塾期間

高1
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 学習していない
高2 2〜3時間 学習していない
高3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校だったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾内に授受勉強ができる快適な空間があったから、そこで集中して勉強をしていた。すぐ近くに講師もいたため分からないことを分からないままにせずに解決出来ることも大きかった。一生懸命自主勉強を行う時間を作り家でも塾でもやった。スキマ時間も教科書を読むなどした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

文字で見るよりも実際にどのような学校かを先生から聞くことでリアリティがあり、通うイメージを持つことが出来た。どのような授業をしているのか、どのような人たちが多く在籍しているのかなどもデータがあるためより分かりやすく伝わった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

レベルを見て

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

受験研究会飛躍
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 脱ゆとり教育授業に対応
  • 「研究会テスト」で内容理解をチェック
  • 英検2級までの一次試験を受験可能
口コミ(8)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週3日 わからない
高2 週3日 わからない
高3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

友達が通ってたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

学校でのテスト用の勉強と試験用の勉強とか明確に分けられており過去問などを用いてテスト用の対策をとることができたため。暗記も無闇矢鱈に重ぼえゆだけではなくしっかりと範囲を指定して覚えることができたから集中することが出来た。難しいことも直ぐに先生に聞くとこができた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

部活などは特に制限せずにのびのびと学習させた。気分転換も大事なためだには外に出て空気を変えたり美味しいものを食べて気分を上げたりすることも哀切である。携帯ゲーム屋テレビ等は多くの時間がかかるため時間制限をもうけたほうがいいもと感じた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

強制はしないことが大切。無理にやらされていると感じているうちは勉強にも身が入らずサボることを考えてしまう。そのため、気分転換をさせたり行きたい大学のパンフレットや実際に大学に行ってみることでこんな風になりたいという理想を目指すことがいい。理想があることで目標ができそれに向かってがんばるこもができると感じた。

塾の口コミ

受験研究会飛躍の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

何よりもアットホームで、話しやすく、冗談も言い合える頼れる先生がいらっしゃり、何事にも全力で頑張ってくれる印象。5〜60人の子供一人一人のことを本当によく知っており、アドバイスも的確。勉強を通じて人間を作ってくれるような塾に感じます。 やはり先生は厳しくもあり、面白くて好かれる先生でもなければいけないと思う私の考えにピッタリ当てはまる先生がいらっしゃることが最高評価となった理由です。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください