金城学院大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値30(62655) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 30
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知学院大学 経済学部 | B判定 | 不合格 |
2 | 金城学院大学 生活環境学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
金城学院大学 生活環境学部通塾期間
- 高3
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
実力をだせた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
ワークを100回以上繰り返して解いた。間違えた問題は塾の先生に聞いて、間違えた問題を主に、テスト形式で解いた。 間違えた問題には何回もチェックを打っていつでも見返せるようにした。問題の位置で答えを覚えないように、塾の先生にランダムで問題を作ってもらったりもした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早い段階で勉強を始めるべきだと思う
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
パンフレットを見るだけでは、学校の雰囲気、先生、学校の場所、生徒の雰囲気など細かいことが分からなかったが、実際に行ってみることで、大学によって全く違う特徴があることが分かったから。また、実際に行ってみることで、この学校に通いたいと強く思うようになった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
現実的に行ける志望校を選んだ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっとスマホを見る時間を減らして勉強に費やした方がいい
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週1日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
1番自分似合っていたと思ったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
予習と復習を徹底している塾で、予習と復習をする習慣がなかったが、塾側が私にあった勉強の予定を組んでくれて、それの通りに進めたら、予習と復習の習慣が着いたこと。授業の内容を先に勉強することで、すんなりと授業の内容が頭に入ってきたし、復習をすることで、その知識を定着させることが出来た。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習室によく通ってください
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強が苦手ですぐスマホを見てしまう性格だが、スマホやテレビが見れない環境を作ることで勉強しかやることがなかったため、自然と勉強するようになった。また、生活リズムを整えることで、勉強した内容が頭に入りやすくなった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
スマホやテレビは受験せいにとっては天敵だと思うので、見ないように親に預かってもらったりするのがいいと思う。勉強のやる気は、環境によって左右されるので、受験の間だけは親御さんや兄弟の人にもテレビを見るのをやめてもらったりの協力をしてもらうのが大切だと思う。
その他の受験体験記
金城学院大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います