関西大学第一中学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値65(62668) 馬渕教室出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 67
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 中1
-
- 馬渕教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
小5 | 3〜4時間 | 1時間以内 |
小6 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
たくさん量をこなしてゲームとかを触らずタイマーで時間を測ったりして集中して取り組んだ。テレビやゲームは控えてタイマーがなったら勉強してまた集中し終わったらテレビを見るなどを繰り返した。周りの友達にも中学受験をする子がいたから一緒に集まったりして朝から勉強していた。楽しく頑張れてよかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のペースで頑張ってーー
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
家から近くて通いやすかったから。駅からも近いしわかりやすい道でよかった。一緒に通える子もいたし、校舎はまあ綺麗だったと思う。オープンキャンパスのチャンスが何回かあって、色々知ることができたからよかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
安心したかったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に変えなくていいと思う。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
小5 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
小6 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
近かったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
同じ学年の仲間たちがたくさんいてみんなで一緒に頑張れたことが1番大きいと思う。宿題の内容も,学校の子が遊んでいる間にしないといけなかったりするものだったけど中学入ってからも余裕が持てたし良かった。友達たくさんできて楽しく通えた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とくにないです
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
申し訳ない気持ちはあったが、一緒に頑張ろうとしてくれてることが伝わって堂々とテレビを見られるよりも良かった。逆につけて欲しいとイライラすることもあったが、今思うと優しさが感じられて嬉しかったなとおもいます。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親も子供をほったらかしにせず干渉もしすぎず,親の都合で子供の勉強や集中の妨げにならないような環境づくりをしていくことがありがたかった。わからないことを一緒に調べたり考えたりしてくれると嬉しかった。プレッシャーがかからないような応援が大事だと思っています。
その他の受験体験記
関西大学第一中学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。