1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 長崎県
  5. 長崎市
  6. 長崎市立小島中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

長崎市立小島中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(62684) 能力開発センター出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 長崎県立長崎東中学校 C判定 不合格
2 海星中学校(長崎県) A判定 合格
3 長崎市立小島中学校 入試無し 入試無し

進学した学校

長崎市立小島中学校

通塾期間

小4
  • 能力開発センター に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講
中1
  • 能力開発センター に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:EXオープン

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 3〜4時間 3〜4時間
小5 4時間以上 4時間以上
小6 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

本当は受験したくなかったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

まず、勉強しなければならない環境がそこにあるので、遊んだ記憶はありません。交友関係が築けなかったのは、勉強三昧で、ずっと疲れた生活を続けていたからだと思います。勉強だけしかやれないという環境になると、人間は勉強だけに集中出来ます。なので、何もかもを絶つことは勉強することの近道だと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分が本当にやりたいことをやった方がいいです

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

私は受験する気は全くなくて、学校の先取りをしたかっただけなのですが、親から受験しなさいという圧力で、何も分からず受験という道を進んでいました。ほんとうに、なにがなんだかわからない状態だったので、塾から言われた学校をとりあえず目指していました

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

なんか塾が言ってました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ほんとに、親の言いなりじゃなくて、自分がやりたいことを言ってください

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

能力開発センター
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 正しい勉強法にこだわった指導
  • 繰り返す指導で基礎から応用まで深く理解
  • コースは生徒のニーズにあわせて選択可能
口コミ(954)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 わからない
小5 週4日 わからない
小6 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

親が言ったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

私は中学生の時、不登校になったのですが、能力開発センターに行っていなかったから、もっと学力は低下して、成績も悪かったと思います。能力開発センターでは、学力の向上はもちろんのこと、予習、復習の習慣が身につけられて、自ら進んで勉強するということを学べたと思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 能力開発センター

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のやりたいことをやってください

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

特に何もしていなかった気がします。元々テレビを見る家庭ではなかったですし、YouTubeも見たことがありませでした。娯楽もあまりなくて、唯一の友達も、遊ぶ時間が取れず、関係が悪化してしまいました。人間関係が上手く出来なくて、受験が終わったあとに遊んだりしたのですが、関わり方が分からなくて、結局疎遠になってしまいました。ストレス環境だったので、娯楽は必要です。食べ物でもなんでもいいので、褒めてあげてください。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人の苦痛になることは無理にやらせないであげてください。大人からの強い圧力をかけられた子供は、自分の意見は言っても仕方ないからと、我慢してしまいます。我慢する子は、学校生活で何かあってもずっと1人で抱え込んでしまうことも多いです。人間関係も、全て自分のせいだと思い込んだり、自己肯定感が低くなってしまいます。無理に強要しないであげてください。

塾の口コミ

能力開発センターの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかく、内容がレベルの高いので刺激がある。探求心のある子供であれば、どんどん伸びていくと思う。先生もフレンドリーで、雑談などもあり楽しく授業が進められる。受験に対応した実績やノウハウがあるのもいい。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください