山形大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(62715) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 山形大学 人文社会科学部 | B判定 | 合格 |
2 | 北海道教育大学 教育学部 | その他 | 未受験 |
進学した学校
山形大学 人文社会科学部学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
日本史
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校合格
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
学校の授業についていく方が受験対策よりも大変だったようで塾の先生に 色々相談をしながらモチベーションを保つ方法など教えてもらっていたようで、身近な経験者がとても頼りになっていました。 受験よりも学校対策が自然に受験準備になって行ったようです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日、自然に勉強にむかう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
すべてを本人が自由に決めて目標設定をしてスケジュールを組み立てました。学力よりも真に本人が学びたいと思うものを追いかけて、学校見学や教科、教師をみつけて志望校を選びました。親としてはもっと近くにしてくれればと思いましたが、現在、満足している様なので良かったと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
あまり無いと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
日々の努力
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
高2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
生徒の速度に合わせてくれる。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
少し年齢の上の講師に少し先の未来を教えてもらって安心して全てに向き合って勉強も受験もできたように感じ、感謝しています。 勉強と言うよりは受験に対する心の持ち方や対策のタイミングなどを教えてもらっていた様に感じています。 家では黙々と勉強して塾では仕組みや心構えを学んでいた感じです。 同世代の講師も良いなと思いました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 錬成会学習塾 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
講師を信じましょう。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活リズムを変えない様に話をしていた。 睡眠時間の確保や休日ね過ごし方などは声掛けをしていたが、そのほかは本人に任せていた。 放任とも取れるが、ストレスがかからないように接していたと思う。 3年生時は多少のわがままは聞いていた様に振り返ってみると思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人次第としか言えないが、いかに ストレス無く、勉強や生活をさせて あげられるかだとも思います。 甘やかすとは少し違ったつもりでいますが、やりたく無い時は遊ばせて 集中できている時は邪魔をしない。 子供の性格にもよるとおもいますが 見極める事を塾講師と考えるのも 良いかと思います。
その他の受験体験記
山形大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います