1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 日本大学櫻丘高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

日本大学櫻丘高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(62738) 個別教室のトライ出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない
ぴったり塾診断

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 日本大学櫻丘高等学校 その他 合格
2 専修大学附属高等学校 その他 未受験
3 東洋女子高等学校 その他 未受験

通塾期間

小5
  • 市進学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/完全オンライン/映像授業 )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格することができたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問を解きまくること。実際に本番解く時と同じように時間を測って、休憩も挟まずに取り組みました。途中で飲み物も食べ物も飲みませんでした。集中できない時は体を動かしたり、勉強する場所を変えて取り組みました。過去問は全部で6週しました。最初は全くできなかった問題も、コツを掴んで解けるようになってきています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

リフレッシュも大事に!諦めないで!

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に高校に行って設備が綺麗、生で見る制服が可愛い、生徒さんたちの雰囲気、生徒さんたちの学習環境、身だしなみなどを見ることで自分がここにいたらどうなってるかなどを想像することができる。また、部活動見学に行った時は、この部活は実績だけじゃなくて、練習から本気でやってるんだ!と言う気持ちになって入学したい気持ちが強まるからだ。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

受ける高校は偏差値が高めの方が良かったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値が高くても夏頑張れば上がる!がんばれ!

ぴったり塾診断

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
  • 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
  • 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
合格者インタビュー(4) 口コミ(6805)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

時間がなかったから。焦って決めた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

もっと先生たちと仲良くなれると思っていたが、実際はそうではなく、塾長すらも話しかけてくれない嫌な環境だった。でも、自分に厳しく!をモットーに、諦めずに1人で粘り続けました。毎日、毎日。成績が上がったのはもちろん、粘り強さを身につけることができました。また、自分はやればできる!と言う自信にもつながりました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 市進学院

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

トライはおすすめしません。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

習い事を中断することで、受験勉強に専念できました。また、早く習い事再開したい!と言う気持ちになれるので、より勉強に励むことができるし、当分練習ができないため、その習い事への愛も強くなります。早くやりたくてワクワクが止まらなくなり、高校でも頑張ろうと言う気持ちになるし、礼儀も身につくと思います!!習い事中断するのおすすめです!

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験勉強中は忙しくても、ご飯はしっかり摂るようにしてください!ご飯を食べて眠くなる気持ちはわかります笑私はお昼食べてから1時間は自習スペースで寝てました。(どうしても我慢できない時は我慢せずに寝る!) あと、ダイエットなんか一回捨てた方がいいです笑ダイエットしてたら勉強する時間が奪われます。勉強をするとカロリー消費にもなるし、いいです!

塾の口コミ

個別教室のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください