1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 静岡県
  5. 浜松市中央区
  6. 静岡県立浜松工業高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

静岡県立浜松工業高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(6274) みやび個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 静岡県立浜松工業高等学校 C判定 合格
2 昭和鉄道高等学校 B判定 合格
3 聖隷クリストファー高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活動が、10月末まであったため、他の子と比べると受験勉強を本格的にスタートする時期が遅くなってしまったが、部活動を考慮しながら希望のところで塾をいれてくれたり、と子どものペースも考えて授業をすすめてくれていた。しゅくだいも、多すぎることがなく、キツキツな感じにならずに、通うことができていたと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いまがんばればあと楽できるから頑張れ

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

高校卒業後は、就職したいと気持ちが決まっており、子どもの中でやりたい職業も決まっていたため、高校選びにはあまり苦労はしなかった。ただ、地元の公立高校にいくのか、県外の専門の高校に行くのかで、最後の最後まで悩んで、両方受験をして両方受かったたため、最終的には公立は蹴れないといわれたため、公立にきめた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

とくにない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくにない

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

みやび個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
  • フルオーダーメイドの授業カリキュラム。選べる指導形式×時間×科目
合格者インタビュー(1) 口コミ(641)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週1日 20,001~30,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

個別が良かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

家で勉強することがもとまとほとんどなかったが、家で勉強したり、テスト前には塾の自習室に勉強しに行くなど、勉強にたいする姿勢がすこし変わったかなと思う。受験が近づいてくるのとともに、本人自らやらなきゃいけないという気持ちが強くなったようで、意欲的になっていた

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

弟がいるため、どうしても家の中がうるさくなってしまうことが多かったが、少しでも集中できる環境をつくろうと、弟にも協力してもらい、勉強に集中できるように心がけていた。夕飯も、子供の勉強のひと段落したタイミングにするなど、勉強のリズムを崩さなああようにしてきた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供のペースをくずさないように子どもに合わせた生活リズムをつくるなどの協力が必要だと思う。勉強しやすい環境づくりも大切で、こどもが集中できるようにテレビを消したり静かにするように心がけることが大切だとおもう。 あまり、グチグチ言い過ぎないのも大切だな思った

塾の口コミ

みやび個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

先生達が生徒ひとりひとりの個性をしっかり把握しようと努力していて、子供達も色々な不安の中で先生の熱意や、指導で成長出来たと思います。 結果的に志望校に合格できました。 雰囲気作りが上手だから親としても子供が楽しく勉強出来た事は大変ありがたいと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください