1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 熊本県
  5. 熊本市東区
  6. 熊本県立第二高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

熊本県立第二高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値65(62756) 早稲田スクール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 熊本県立第二高等学校 A判定 合格
2 真和高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
  • 早稲田スクール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/映像授業 )
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四校模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 3〜4時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

熊本四校合格を目的にしたカリキュラムだったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

私(父親)の国家試験勉強をするのと一緒に、リビングで子供と勉強を行った。 その際に、子供の分からない問題等を一緒に考えるなど、親子で勉強を行った。 母親も、子供が塾から帰宅した際の、夕ご飯、夜食を一日も欠かさずに作って、帰塾後に勉強する環境を作っていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

良い学校(偏差値の高い学校)に行けば、将来の選択肢が多くなる

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

進学校というピリピリとした雰囲気がなく、ノビノビと学校生活を楽しんでいる在校生を目にしたため。 また、高校の所在が、市街地から離れたところであったため、娯楽施設等があまり無く、学習に集中出来る環境と感じられた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

塾の四校模試

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校受験で人生が決まるわけではない

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

早稲田スクール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 多数の難関校合格実績に裏付けられた、合格力がつく指導!
  • 高い学習効果を生むレベル別クラス編成とカリキュラム
  • 学習指導を通じて人間的総合力を高める独自の指導理念!
口コミ(475)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

熊本の高校受験に精通しているため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

高い目標を持った周りの生徒達に囲まれて、「勉強をしないといけない」という雰囲気が当たり前の環境になり、「勉強をやらされてる」という通塾前の嫌々ながらの雰囲気から変化したこと大きかったと思います。 自分より頭の良い子がいるのを目の当たりにして、本人的に焦った感じがしました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今頑張らないと、今度の人生で何事にも頑張れない

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

子供の塾の授業が無い時間は、リビングで私(親)と一緒に勉強(国家資格取得)を行いました。 高校受験が終わりではなく、今後に続く大学受験や社会人になっても勉強は続くということを肌で感じさせたくらいです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強だけが全てではなく、部活動もきちんと行い、学校行事も積極的に参加することで、中学生という学生生活を行ってほしい。 また、その規則正しい事がルーティンとなってほしい。 高校受験が全てではないが、今頑張れなければ、今後の人生何事にも頑張れない・・ ということを理解してもらいたい。

塾の口コミ

早稲田スクールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

早稲田スクールにしてよかった。同じレベルのライバルがいる環境で、熱心な先生のいい授業やいいアドバイスを受けながら学力を伸ばすことができた。塾の模試の結果をみながら、次はどういう勉強をしたらいいのか先生に相談しながら効率よく成績を伸ばすことができた。 兄弟にも、周りのひとにもおすすめしたい。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください