1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 千葉県
  5. 松戸市
  6. 聖徳大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

聖徳大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値40(62779) 松本ゼミナール出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日1時間以内
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 聖徳大学 心理・福祉学部 B判定 合格

通塾期間

中1
高2
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 1時間以内 1〜2時間
高3 1時間以内 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格できたため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

自分が入学後、また将来やりたいことを先に決める。その後に実現するために何が必要なのか、どんなことを学びないのかを自分の中で明確にする。それによって口コミや偏差値ばかりに惑わされず、自分のやりたいことへ直結する大学を見つけられると思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早く勉強を本格的に始めること

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスを通して、自分のやりたいことやイメージ像と大学の方針などが合致していると感じられたため。また、入学後や卒業後の不安点を解決することができたため。そして学校の雰囲気や、学校周りの環境までも知ることが出来たため。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

担任からのアドバイス

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと積極的に複数のオープンキャンパスにいくこと

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

松本ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 松本生まれ、松本育ち!だから松本地域の受験に強く、きめ細やか
  • 個別指導か、生徒7名までの集団授業を選択OK!教科ごとに自由に選べる
  • 生徒一人ひとりに合わせた学習カリキュラムで、無理なくピッタリ学習ができる
口コミ(50)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 わからない
高3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

友達に誘われたため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手科目への取り組み方が分かり苦手意識の払拭、取り組むことへのモチベーションを保つことが出来た。また実際し、試験での得点アップや資格取得に繋がったためとても満足しています。そして勉強のやり方を見つけることができたのもとても大きかったです。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

その他

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 松本ゼミナール

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分に適合する塾を見つけること。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

夜遅くまでの勉強は翌日の集中力減少だけでなく、生活習慣の乱れに繋がるので、夜更かしはさけ早起きを心がけました。その結果規則正しい生活を維持できただけでなく、モチベーションを保ち心の健康にも繋がりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家では満足に集中出来る環境を作りきれなかったため、自室に集中力を削ぐもの(娯楽に繋がるもの)は目の届くところに置かないようにしたり、部屋をいつでも勉強できるように綺麗に保っておくことが大切だと感じました。

塾の口コミ

松本ゼミナールの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

先生方は話しかけやすい雰囲気の方が多く、子どもに寄り添ってくれる先生方が多いです。質問しやすいので、子どもは分からない所を聞きやすかったようです。塾の無い日も自習として通ってよかったので、利用させて頂きました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください