東京電機大学中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値30(62784) 個別教室のトライ出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 30
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 学習していない |
小5 | 2〜3時間 | 学習していない |
小6 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一ではなかったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
お菓子を食べながらやったり、少し運動をしてみたり、公園で散歩をしてみたりなどリラックスしてみると良いと思います。定期的に親子で、なぜ現在の志望校を選んだのか、そこでどのような学校生活を送りたいのかを確認しましょう
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
追い込みすぎないこと
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
たくさん学校見学に行ったり、塾でよく聞いてみたり、友達や先輩から情報を聞いてみる。また、自分でも調べてみると良いと思います。私立中学校は、さまざまな観点からタイプ別に分けることができます。性別・属性、宗教別、創立の歴史、大学系列に注目。通学範囲の学校は、どの学校タイプに当てはまるかを考えてみるのがよいでしょう。男子校、女子校などをみてみると良いでしょう。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
滑り止めは低めに
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本当の試験のようにやってみること
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | わからない |
小5 | 週3日 | わからない |
小6 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
親が選んだ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
塾に通い始めて、いろいろなことが変わったなって感じる。まず、学校だけじゃなくて、塾でもたくさん勉強するから、前よりも集中して勉強する時間が増えた気がする。特に、受験に向けての問題集とか、テスト対策とかは、学校じゃやらないような内容だから、最初はちょっと大変だったけど、だんだん慣れてきた。 それに、塾でのテストや授業があるから、計画的に勉強することが大事だなって思うようになった。やらなきゃいけないことがたくさんあるから、時間の使い方が前よりうまくなった気がする。 でも、競争心も出てきた気がする。周りのみんなも頑張ってるから、自分も負けたくないって思うし、少しプレッシャーを感じることもある
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
はい
転塾の経験はありますか?
その他
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
リラックスして!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
家庭でのサポートは、特に気持ちの面で大きかったです。勉強がうまくいかない時でも、親はいつも励ましてくれ、焦らずに自分のペースで進むようにとアドバイスしてくれました。食事や休憩をきちんと取ることを意識させてくれたおかげで、体調管理もでき、集中して勉強できました。家の中でリラックスできる時間も大切にしてくれたので、心の余裕を保ちながら受験に臨むことができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭でのサポートは、勉強だけでなく心のケアも大切です。無理に詰め込みすぎず、リラックスできる時間を作ることが重要です。例えば、一緒に食事をとったり、軽い散歩をしたりすることで、気分転換ができるし、勉強に対するモチベーションも保てます。また、子どもが疲れている時やストレスを感じている時には、無理に勉強を強要せず、休む時間を尊重してあげることも大切です。
その他の受験体験記
東京電機大学中学校の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。