星薬科大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(62826) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 星薬科大学 薬学部 | C判定 | 合格 |
2 | 北里大学 薬学部 | B判定 | 不合格 |
3 | 昭和薬科大学 薬学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
星薬科大学 薬学部通塾期間
- 高2
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
高3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
化学
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一希望合格できたため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
親や周りからの言葉ではなく自発的に勉強に取り組んでくれたので、親からの小言など言わずにすみました。これにより本人と親との関係がとてもよかったと思います。くれぐれも本人を刺激するような言葉は禁物だと気をつけました。 あくまでも親は、サポート係であることだと気にかけました。具体的には食事内容や時間帯などは子供のペースにあわせてあげました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親は見守ってあげるのが本人は楽だと思うので、口うるさく小言は言わない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
通っていた高校は、そこそこの進学校であったので先生方からのアドバイスがかなり役に立ちました。常に進学説明会などが開かれていたので情報量も多くこちらが何かわからないことなどあったときは常に相談にのっていただける環境でした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
あくまでも自宅から通える範囲の学校の中で選びました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早くから受験勉強に取り組んだなら違った結果があったと思う。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週1日 | 40,001~50,000円 |
高3 | 週1日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
本人が選びました。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
受験のテスト問題にかなりなれたと思います。子供だけで勉強しているときは漠然とした勉強方法だった様です。本人が塾に通ったことによって化学の入試問題何よく解ける様になり、とても理解できる様になったと言っていました。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親は子供のサポート係である
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
学校が自由登校となってからの日はどうしても起床からのリズム何ずれてしまうと1日の時間が狂ってしまうので、起床時間ば必ず同じ時間であることに心がけていました。また、食生活なども本人の希望を取り入れてあげるようにしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
うちの子供は勉強時間が常に夜型でした。朝方に変えようとしたこともありましたが、夜型の癖が抜けずそのままでした。もっと早くから早めな時間へ変えていたらもう少し違った結果があったのかなと少しだけ思ったりもします。
その他の受験体験記
星薬科大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。