沖縄県立球陽中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値50(62839) 屋宜塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 昭和薬科大学附属中学校 | B判定 | 合格 |
2 | 沖縄県立球陽中学校 | B判定 | 合格 |
3 | 池田中学校 | 入試無し | 入試無し |
進学した学校
沖縄県立球陽中学校通塾期間
- 小3
-
- 屋宜塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
小5 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
小6 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
あまり頑張った成果を出せなかったから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
とにかく計算問題を何度もくりかえし解くことで、単純なミスや、落ち着けば正解できるはずのミスを減らし、小さな点だとしても多くの点を稼ぐようにする。また、社会や理科はとにかく覚えることに専念する。国語などは、漢字や四字熟語、品詞などの知識系の問題は絶対に100%覚える.
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早く勉強した方がいい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
実際に通っている人からの意見の方がよりリアルで、オープンスクールやパンフレットではわからないあまり良くないところや、逆に良いところまで解像度高く知ることができるから。また、教師の質や、授業の進め方についても詳しくわかり、自分にあった学校選びができるから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
自分の行ける学校に確実にはいりたいから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
レベルは上げられるならいくらでも上げたほうがいい。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
小5 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
小6 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
レビューが良かったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
もともと勉強したいという欲があったので、塾に入ることでそれが満たされた。また、学校で絶対に負けたくないという負けず嫌いさがあったので、塾で勉強すれば学校の問題に難しいものはなく、とても楽しかった。友達と競って勉強することこ楽しさなども知ることができた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾選びはしっかり自分に合うところを選んだ方がいいよね。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・その他
特に取り組みはせずに、自分の部屋で1人で勉強していた。親に変に口を出されると思春期と受験のストレスが重なった受験生の心にはとても重荷になったり、口喧嘩の原因になるので、受験前だからと変に気を遣われたりするよりは、いつもの通りの生活が続いている方が勉強しやすかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
できるだけわかりやすく勉強を促すような言葉を子供に言わない方がいい。子供にとってはかなりストレスになるし、言い返したくなり、それが口喧嘩の原因になり、余計に勉強できなくなる。子供には子供のリズムやタイミングがあり、それに従って勉強などをしているので、口出ししない方がいい。
その他の受験体験記
沖縄県立球陽中学校の受験体験記
塾の口コミ
屋宜塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
やっぱり合格率がかなり良いと思う。値段も他塾よりも安い。1クラスの人数も少ないため、先生も生徒と向き合っていると思う。何年も講師をしている先生がいるのも安心。塾の授業プラス親がちゃんと子供のサポートが出来るのなら良いと思う。