1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 愛知県
  5. 名古屋市天白区
  6. 名城大学の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

名城大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(62842) 河合塾マナビス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日4時間以上
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 金沢大学 医薬保健学域 C判定 不合格
2 石川県立大学 生物資源環境学部 B判定 不合格
3 名城大学 農学部 A判定 合格

進学した学校

名城大学 農学部

通塾期間

中3
高2夏
  • 夏期講習受講
高3春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 3〜4時間 3〜4時間
高2 3〜4時間 3〜4時間
高3 4時間以上 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

生物

苦手科目

化学

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

成績が上がって色々なことを学ぶ機会が得られたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

勉強を充実させる方法は、人によって異なります。自分に合ったやり方を見つけることが重要です。 色々な方法を試してみて、自分に合うものを見つけましょう。 静かな場所で、邪魔が入らないようにして勉強しましょう。 目標を立てることで、モチベーションを維持できます。 集中力が続かない時は、適度に休憩を取りましょう。 分からないことは、先生や友達に質問しましょう。 睡眠不足は集中力を低下させます。しっかりと睡眠を取りましょう。 適度な運動は、脳の活性化に役立ちます。 バランスの取れた食事は、健康な体を維持し、集中力を高めます。 勉強を楽しむことができれば、長続きします。 これらの方法を参考に、自分に合った勉強法を見つけて、目標達成に向けて頑張ってください。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと塾で勉強するべきだった

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスが役立った理由は、人によって様々ですが、主な理由としては以下のようなものが挙げられます。 大学の雰囲気を知ることができた 実際に大学に行くことで、大学の雰囲気や学生の様子を肌で感じることができました。 大学の施設や設備を見学できた 図書館や研究室などの施設や設備を見学することで、大学での学びのイメージを具体的にすることができました。 大学の先生や学生と話すことができた 先生や学生と話すことで、大学での生活や学びについてより深く知ることができました。 大学の情報を直接得ることができた 大学案内やホームページだけでは得られない情報を、直接大学から得ることができました。 進路選択のヒントを得ることができた オープンキャンパスに参加したことで、自分の興味や関心に合った大学や学部を見つけることができました。 これらの理由から、多くの人がオープンキャンパスに参加して良かったと感じています。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

絶対に落ちたくなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと勉強しろ

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

河合塾マナビス
  • 高校生
  • 映像授業
ココがポイント
  • 河合塾トップ講師による受験テクニック満載の映像授業を、自分のペースで必要な分だけ受講できる
  • 受験指導のプロであるアドバイザー(社員)が学習状況に合わせてプランを考え、進路相談にものってくれる
  • 学習内容を自分の言葉で説明する「アドバイスタイム」で授業理解度を確認。わかったつもりで終わらせない!
合格者インタビュー(4) 口コミ(816)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週3日 100,001円以上
高2 週4日 10,001~20,000円
高3 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

安かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

塾の友達と勉強や遊びを通して交流することで、コミュニケーション能力を高めることができます。 これらの変化は、塾に通うことで得られるほんの一例です。塾の種類やコース、個人の努力によって、得られる結果は異なります。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

勉強の取り組みと結果 勉強の取り組み * 授業を集中して聞く * 授業後、その日のうちに復習する * わからないことは先生や友達に質問する * 予習・復習を計画的に行う * 苦手な科目は、時間をかけて克服する * 模試や過去問を解いて、実力を確認する * 勉強時間だけでなく、質も意識する * 集中できる環境を作る * 目標を明確にする * 計画的に休憩を取る * 睡眠時間を確保する * バランスの取れた食事をする * 適度な運動をする 勉強の結果 * 成績が向上する * 理解度が深まる * 応用力が身につく * 自信がつく * 学習意欲が高まる * 進路選択の幅が広がる * 目標を達成できる * 自己肯定感が高まる * 将来の可能性が広がる 勉強の取り組み方 * 自分に合った勉強法を見つける * 効率的な勉強計画を立てる * 集中力を高める工夫をする * 苦手な科目を克服する * 継続する * 諦めない 勉強の結果 * 努力は必ず報われる * 結果だけでなく、過程も大切 * 失敗から学ぶ * 自分を信じる * 周囲の人に感謝する

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強のアドバイスは、人によって合う合わないがあるので、色々試して自分に合ったものを見つけるのが一番です。 集中力を高めるコツ * 静かな場所で勉強する * 周囲に誘惑になるものを置かない * 集中しやすい時間帯に勉強する * タイマーを使って時間を区切る * 短時間集中を繰り返す 効率的な勉強法 * 授業中や授業後に復習する * わからないことは質問する * 苦手な科目は早めに克服する * 過去問や問題集でアウトプットする * 暗記ものは隙間時間を活用する * 自分に合った勉強法を見つける モチベーションを維持するコツ * 目標を明確にする * 達成感を味わえるように工夫する * 好きなことと関連付けて考える * 休憩を挟みながら勉強する * 仲間と切磋琢磨する その他 * 睡眠時間を確保する * バランスの取れた食事をする * 適度な運動をする これらのアドバイスを参考に、自分に合った勉強法を見つけて、目標達成に向けて頑張ってください。

塾の口コミ

河合塾マナビスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

成績もしっかり伸び、希望校にも合格することが出来ました。通学も近く、先生からのフォローもしっかりあり、とても良かったと思います。他にお友達も通っていましたが、概ね志望校に合格出来ています。途中で他の塾から変わってきた子もいましたが、しっかり志望校に合格出来ていました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください