千葉県立袖ヶ浦高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(62855) 個別指導なら森塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉県立袖ヶ浦高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 拓殖大学紅陵高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
千葉県立袖ヶ浦高等学校通塾期間
- 中2
-
- 個別指導なら森塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
思っていたよりも点数は低かったが入学できたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
模擬が全然取れなくても、あくまで目安にしかすぎなくて、過去問を解いたら意外に基礎が身に付いていてするすると解けた。 そのままモチベが上がって受験勉強を頑張ることができた。 1番始めは得意教科をするのではなくあえて苦手教科からして点数が低くても萎えないようにしていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験終わった卒業前に沢山友達と遊ぶ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
嫌いな人が1つ上のランクの君高に行ったため、公立高校には行きたかったので仕方なく袖ヶ浦高校を選んだ。 実際にオープンキャンパスと塾でも先生とこまめに面談して袖高を選んだから初めはそこで大丈夫か不安だったけど、しっかり偏差値は上がっていっていたから11月の時点で袖ヶ浦高校で決定していた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校はそもそもなかったけど、確実に入れる所が良かった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
現在それで選んで大成功です!
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
集団が学校の授業と変わらなくて嫌だったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
2年生の時に英語と数学が全く分からなくなってしまって友達の塾紹介で春期講習に行ってみた。 先生ともすぐ仲良くなれて、しかも分からなかった問題が解けるようになっていくのは自分自身嬉しかった。 しかも、全問合っていたり1問だけ間違えただけだと先生も褒めてくれて、モチベアップにも繋がった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験勉強、塾で自習もっと頑張ってね
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
親に聞いたところ、家で自習が出来なかつたのが、テレビ、スマホを遮断することによって集中してくれるようになったのが良かった。 また、部活も引退して家にいる時間が長くなったのでお手伝いをさせると良い気分転換になったのか自ら率先して手伝ってくれるようになって良かった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
聞いたところ、もっと寄り添って上げたかったけど母方が勉強が出来ず教えることが出来なかったから、教えてあげられるくらい昔に勉強を頑張っていれば良かった。 それを考えたら塾に入れてあげて良かったなと思う。 中だるみを途中でしていたから、その時にアドバイスなど出来ていたらまた勉強してくれたのかなと思う。
塾の口コミ
個別指導なら森塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。