沖縄県立普天間高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値40(62857) スクールIE出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 沖縄県立普天間高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 沖縄県立球陽高等学校 | C判定 | 未受験 |
3 | 興南高等学校 | その他 | 合格 |
進学した学校
沖縄県立普天間高等学校通塾期間
- 小5
-
- スクールIE に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
受けていた高校の倍率が低かったので、思ったより達成感がなかったのが残念
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
まずは勉強する時間帯を決め、その時間帯は絶対的に勉強することを心がけました。←重要 集中できなければ塾とか別の場所に行ってもよかったが、時間をうまく使いたい猛者はできる限り自宅でやった方がいいです。 あとは過去問で近年の問題傾向を把握することも大事だと思います。苦手部分があればしっかり対策ができますから。 あとはやる気です。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めに行動すればするほど、有利になるよ。今すぐやろう。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
自分は勉強しながら、しっかりと行事や高校のクラスとも楽しみたかったので、この高校を選びました。内心、もっと偏差値高い高校もいいとは思ったけど、通学とかの費用を考えて、やっぱり上記の高校だねとといった感じです。今後もしっかり勉強すればいいお話ですし。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
受験はちりつもです。やればやるだけ身につけていくものです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
チャレンジ高は、挑む時点で偉いと思います。その経験が、この後の大学受験で生かされます。絶対に
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | わからない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
個人のほうが集中しやすいから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
やはり、予習、復習をする習慣化が身につけられたことが、とても大きいです。定期テストでは復習の手数で点数が決まることも多々あります。自分に適している塾を選んで、しっかりとそれができるのならば、受験シーズンで有利に立つことができると思います。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習ペースは徹底的に使おう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
1日のスケジュールを立てれば、どれだけ勉強したんだろうとか、どの科目を勉強したんだろうとかが一目でわかります。定期テストの時も同じように、テスト週間を身につけておけば、受験でも大活躍です。めんどくさいかもしれませんが、成功に導くための近道は手数です。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
お家の中でも、勉強ができる環境を作った方がいいです。塾だけでやっとけばいいってもんではないです。でも、たまに家族のために、手伝いもするのはいいかもしれません。大学で一人暮らしをするかもしれない時のために、、、
その他の受験体験記
沖縄県立普天間高等学校の受験体験記
塾の口コミ
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。