愛知県立豊田南高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(62867) あすか個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知県立豊田南高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 成城学園高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
愛知県立豊田南高等学校通塾期間
- 中3
-
- あすか個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
声をかけすぎず、見守る事にしました。ある程度軌道に乗るまでハラハラしましたが、ルーチンワークになれば安心できました。ただ、成果として現れ出したのが、結構ギリギリで少しあせりましたが、結果オーライでした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早く初める。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に先生や先輩の話を聞けたのが大きかったし、校内の雰囲気、掲示物などから感性で納得できた。特に先輩の経験談は決め手になった。偏差値などデータでは判断できない、部分が充足され、決断することができたと感じております。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
安心は危険
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
チャレンジ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
女性教員在籍
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手な科目は、割と簡単に上げ幅が見込めるので、その部分を中心に学習。教え方も上手く、自力で学力をアップできるように導いてくれた。わからない科目での得点が上がると心理的にも余裕が生まれ、ミスも減ったようです。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと積極的に
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
双子なので、平等に摂する様心がけて精神的に落ち着く環境を目指しました。同時に私も国家資格の勉強をして休憩はお菓子をいっしょに食べながらコミニケーションを取りました。でも直前はかなり、ナーバスで大変でした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
振り返ってみても、何が正解か自信はありません。本人のモチベーションをどのように保ち、結果に結びつけるか?過干渉もダメだし、放置もダメ。この辺の間合いを日頃からのコミニケーションで確立しておくと良いとおもいます。
その他の受験体験記
愛知県立豊田南高等学校の受験体験記
塾の口コミ
あすか個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
当時は何ヶ所も塾のお試しに行って決めようと思いましたが、子供も一回目でここに通いたいと言いました。 親も頼らせていただき、成績もちゃんと上がり結果を出して下さいました。 親戚の子にもすすめ通っています。 塾を卒業してからも大学の勉強でわからないことがあれば塾に行けば今でも快く迎えて下さり、教えてくださいます。 本当に行かせてよかった塾です。