1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 福岡県
  5. 福岡市西区
  6. 九州大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

九州大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値52(62877) 智翔館出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない
ぴったり塾診断

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 九州大学 医学部 A判定 合格
2 熊本大学 医学部 A判定 未受験

進学した学校

九州大学 医学部

通塾期間

高1
  • 智翔館 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/オンライン対応あり )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:東進模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 学習していない
高2 2〜3時間 学習していない
高3 4時間以上 2〜3時間
高卒生 4時間以上 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

物理

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望の大学に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問を解いたあとすぐに復習をしていた。 自分の性格的に、後回しにするとやらなくなるため、なるべく終わった直後にはやっていた。 また、解説授業も行われていたため、全ての授業を受講し、分からなかったところはもう1度見返して理解できるまで反復学習していた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早めから勉強を始めるべき

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスに行ったことで入学したときの大学での過ごし方を具体的に想像することができたから。 また、何があろうとこの大学に通いたいという自分の意思を再確認し、浪人してでも目指す覚悟を持つことができたから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

塾の先生からのアドバイス

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ふざけてないでしっかり考えろ。

ぴったり塾診断

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

智翔館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 学年別に多彩な学習プログラムを用意!必勝パターンで第一志望合格に導く
  • 県立中特化の受験対策あり!適性・作文指導の専門講師による指導を実施
  • 自宅にいながらプロ講師による質の高い指導を受けられるオンライン塾コースを開講
口コミ(13)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週5日以上 わからない
高2 週5日以上 わからない
高3 週5日以上 わからない
高卒生 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

自分の性格にあっていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

元々勉強はそこまで嫌いというわけではなかったが、学習習慣がほとんどなく、学校から出された課題しかしていなかった。それでも苦労はしていなかったため入塾するまでは遊んでばかりだったが、入塾してからは毎回の授業をしっかり受けるようになり、分からないところを質問するなどして自分から理解度を高める行動をするようになった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

分からなかったところはしっかり聞け

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

・その他

自分が夜更かしして次の日に影響がでないよう早めに睡眠をとるよう勧められたり、毎朝栄養バランスを考えてくれたご飯を作ってくれたおかげで、受験が終わるまでの4年間病気もなく健康に過ごすことができた。 また、自分の勉強に一切口出しをせずただ見守ってくれたおかげで家庭でストレスをあまり感じることなく気持ちよく受験勉強をすることができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強に関するアドバイスは絶対にしない。大学受験を経験していない親ならばなおさらしてはいけない。大学受験をする子どもはそんなアドバイスは腐るほど耳にしてきたし、子どもには子どもそれぞれに向いている勉強法があるから、やり方を強制するようなアドバイスは絶対にしてはいけない。自分は親がそれを分かってくれていたおかげで余計なストレスを感じることなく合格した。

塾の口コミ

智翔館の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

試験前日塾から渡される予想問題はほとんど的中していました。たまたまか分からないですが最後までDやC判定だった自分にとっては凄くありがたい教材でした。また夏休みなどの休暇は勉強に集中できる環境で仲間と共に切磋琢磨できます。自習部屋も完備されていて毎日利用させてもらってました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください