東京都立農芸高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値30(62879) 代々木個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 30
- 受験直前の偏差値
- 30
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 代々木個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
合格した
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
リビングに学習用具をおき、コピー機なども設置してすぐにできるようにした。一年生からの教科書などもおけるだけおきわからないところがあればすぐに一緒に確認できるようにささました。普段さぞぶんのへやにしていたところには息抜きのとき、寝る時だけなので、単語帳っけおきました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれば大丈夫
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に見学行くまではあまりらいい印象がなかったようですが、いくつか極端に方針の違う学校に見に行きました。そこで説明を聞き、自分に合うか合わないか、また、行きたいと思う学校をみつけてくれたようでささた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
受かりたい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばればできる
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 「認める、ほめる、励ます指導」で、個性・自主性を育み、やる気になる!
- 総合学習アドバイザーが目標や学習ペースを把握。個人別カリキュラムで学習可能
- 授業で、わかるまで、できるまで反復して学習し、家庭学習もスムーズに
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
子供
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
自宅だけでやるとなると、集中力がとぎれてしまっとりわからないもこところはわからないママになりがちでしたが^_^とにかく、塾に行けばいい、いわれたことをやればいいからここはがっこうで聞いてみよう、塾できいてみようと思たようでした。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
最初は何をしたらいいのこ、わからないことがとにかくわからないという状況だったので、一年生の基礎からやってもらい、つまづくところを一つづつ潰していくようなやり方をしていました。そのため、一日に終わらせる量を時間で決めてスケジュールを一緒なのたてましたが最後の方は自分で管理していました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく子どもよりも成績ぐわるいと焦るのは親ですよね。と思います。アドバイスなんでありませんが、ストレス溜めないように出かかる方法わー自分で早めに決めたほうがいいと思います。わたしはとにかくさいしは把握したほうがいいと思い一緒にやりました。
その他の受験体験記
東京都立農芸高等学校の受験体験記
塾の口コミ
代々木個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
子どもたち一人ひとりに寄り添って指導をしてくれます。学ぶことの喜びを体感しながら、学習を進めることができるので、学力の定着が確実になされます。月謝も他の塾と比べると安価であるため、家計的にも非常に助かるものとなっています。