1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 愛知県
  5. 名古屋文化短期大学の合格体験記
  6. 高1から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

名古屋文化短期大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値45(m) 個別教室のトライ出身

ニックネーム
m
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 名古屋文化短期大学 A判定 合格

通塾期間

高1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 2〜3時間
高2 1〜2時間 2〜3時間
高3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

入りたかった大学、入りたかったコースに入れたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

保育もやりたかったけど大学行ってからも英語も学びたかったので、どっちも学べるところに行きました。英語は過去問や英検の過去問をたくさんやり、保育は保育雑誌を読んだり現役保育士である母に話を積極的に聞いてみたり自分なりに努力した

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やりたいことや得意なことを伸ばしながら苦手なこともしっかり伸ばすこと。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

受験前に夏休みと冬休みで1回ずつオープンキャンパスに参加させてもらって、その時の先輩たちも先生たちにも優しくしてもらって学校全体の雰囲気もよかったから頑張って受験を合格して入学したかったから。カリキュラムもしっかり学校側で組んでくれていてやりやすかった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

自分の偏差値より高いとこだと入れたとしても授業などに追いつけず、低くても逆に虚しい感じがするので自分の偏差値と同じくらいのとこに行くのがベストだと思った

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もしまた受験生に戻るとしたら、とにかく頑張るしかない。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
  • 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
  • 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
合格者インタビュー(6) 口コミ(7602)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 わからない
高2 週2日 わからない
高3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

集団授業だと聞きたいことや話したいことも話せなかったので、個別指導だと聞きたいことも話したいことも全部が話しやすく授業もうけやすかったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

苦手な教科ももちろん教えて貰っていたけれけど得意な教科をもっと伸ばしたかったので、得意な英語を中心に指導して貰えてよかった。英語は得意だったけれど、文法がよくわからなかったりしていたので、文法を中心に教えて貰っていて、つまづいたりもしたけどわかるまで何回も教えて貰えていたおかげでできるようになり、成績も伸びた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくになし。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

塾に通うようになってから塾の先生が復習や家での勉強もできるようにとしっかりとサポートしてくれて助かりました。また、家でも勉強中はテレビを消したり勉強机の周りには物をなるべくおかないようにして勉強に集中できるように環境作りに徹底をしていた。そのおかげで勉強も捗り、成績も少しづつ伸びていた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の先生のサポートやアドバイスもしっかり受け止めながら家でもしっかりサポートをして自分でも勉強をできるような環境を作り、集中できるようにする。得意な科目を中心に頑張り、苦手な科目もちょっとは克服してできるように頑張る。

塾の口コミ

個別教室のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください