昌平中学校への合格体験記 小2から学習開始時の偏差値50(62908) 東葛進学プラザ出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小2
-
- 東葛進学プラザ に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 学習していない |
小5 | 3〜4時間 | 学習していない |
小6 | 3〜4時間 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
受からなかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
家で勉強だとどうしても集中が続かないのと当時からかなりずる賢い性格だったのであの手この手で勉強をサボった結果毎日学校終わりに塾に送り込まれ先生の監視のもと勉強させられました。それでも遊んでたので普通にやる気を出させる事をしたほうがいいと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とりあえずサボるな
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾の先生がその時の学校の先生と仲がよく、隣県とは言え通えない距離ではなく偏差値的にも落ちこぼれな私でもギリ届くのではと思われる範囲だったからです。また制服が沢山あって可愛く見え当時の私はそれでテンションが上がって決めました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
母の意志
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
取り敢えず勉強しろ、そして自分で決めろ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週1日 | わからない |
小5 | 週1日 | わからない |
小6 | 週1日 | わからない |
塾を選んだ理由
近くて頭が良い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
好きだった勉強が自分で望んだとはいえ強制的となり抑圧された環境で勉強が死ぬ程嫌いになりました。しかし歴史という教科を知り好きになり、自ら学ぶという事が自然に出来る様になりました。それと逃げ癖がつきました。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
取り敢えずちゃんと勉強しろ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
親が一緒に解いてくれるという事に最初は嬉しかったものの、結局は苦手な勉強、しかも自尊心の高めな子供は親に間違い叱られるのが死ぬ程嫌なので余計に勉強からの逃げ癖はつきました。けれどもその分早く終わらせ様と勉強を頑張る姿勢は向上しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やりたくない意志を察知したらやらせない方が賢明です。自分も子供もストレスなく過ごせます。そして塾をやめされるなり何なりするのが宜しいかと。賢い子ならばしっかり塾に入れてあげるのも良いかもしれないと思います。
その他の受験体験記
昌平中学校の受験体験記
塾の口コミ
東葛進学プラザの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
質の高い教育プログラムと経験豊富な講師陣により、生徒の成績向上を支援していて満足度が高かった。 また、学習サポートの充実や迅速なフィードバックへの対応など、生徒や保護者の満足度が高く、総合評価が高いと思う。