1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 名古屋市東区
  6. 名古屋高等学校の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値67の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

名古屋高等学校への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値67(62911) シェーン英会話出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
67
受験直前の偏差値
65
学習時間
通塾していない
月額費用
通塾していない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 名古屋高等学校 A判定 合格
2 愛知工業大学名電高等学校 A判定 合格

進学した学校

名古屋高等学校

通塾期間

高1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:愛知全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 通塾していない 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

努力できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

タイマーなどで時間を測り緊張感を持って挑んだ これを30分7回ほど繰り返し行った また地元のボランティア活動に積極的に行動した 直前には過去問を何度も繰り返した 受験勉強みし始めたのは、3年の7月ごろ部活が終わってから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早いうちから対策し始める

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

結果としていい友達にもあえ、学力も平均以上取れているから そして高校に入ってから自分の将来したいことが見つかったから いちばんの理由はカナダに留学したと言う体験から言語だけでなくその国の文化、人種の多様などを学んだこと

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

自分に合う高校にするため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校選びは慎重に

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

シェーン英会話
  • 小学生
  • 中学生
  • 高卒生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • マンツーマンレッスンで自分のペースで英語力が身につけられる
  • 都合に応じて教室が変えられる
  • 英語だけで行われるレッスンで効率的に上達できる

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 通塾していない 通塾していない

塾を選んだ理由

自分の目標に合った塾だから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

外国の人とのコミュニケーションをとることが容易になり、英検でもおかげで2級を合格することができた。 また、がっこうでの英語の成績も徐々に良くなり、非常に効果を感じた 通塾によりじぶんの将来したいと言う決意がより一層強くなった。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のペースに合わせて

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

じゅくに行った後は必ず復習は欠かさずし、必ず自分のものになれるように取り組んだ。 また、復習だけでなく演習にも取り組んで、さらなる成績向上にに努めた。 以下のような取り組みをし、自身の成績向上に努めた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強量を増やしすぎると、かえって勉強のことが嫌いになり、成績も徐々にわるくなっていくと思うのでしっかり じぶんのペースで勉強をし、時には息抜きもする必要がある。 また親も一緒にそのことについて向き合い、共に頑張ろうと言う姿勢で言った方が良いと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください