1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 大阪府
  5. 柏原市
  6. 大阪教育大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

大阪教育大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(62961) 河合塾出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪教育大学 教育学部 A判定 合格

通塾期間

高3
  • 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 通塾していない 1〜2時間
高3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望に合格したため。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

実際の問題を解くことで自身の弱点を見つけやすくなるのではないかと感じます。特に共通テスト前は共テの形式に慣れるために何度も過去問を解きました。形式に慣れることで、本番は落ち着いていられたと思います。また、私立大学の受験でも、その大学ごとのクセや頻出問題などが異なるので、過去問を解くことは必須だと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強時間の確保をしておけば良かったと思います。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

ただ行きたいだけではなく、なぜその学校に行きたいのかということを明確にするためには、まず実際の学校の雰囲気を知ることが大切だと思います。オープンキャンパスでは、大学全体の雰囲気だけではなく、先輩方からのアドバイスなども頂けるので、より自分の将来をイメージしやすくなるのではないでしょうか。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

現役合格にこだわりを持っていたので。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

初めからもう少し高いレベルの大学を目指して勉強していたら良かったと思います。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6563)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

通っていた友人に勧められたため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

私が通っていたところは大型の校舎だったので自習できるスペースが多く、平日・休日共にいつでも学習する環境が整っていました。なかなか自宅では勉強時間を確保出来なかったので、学校帰りや休日に自習室を積極的に活用していました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強計画をしっかり立てながら勉強した方が良かったと思います。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

高校三年生になってからは、塾に通ったり習い事に行ったり部活に行ったりと、毎日非常に忙しい日々を過ごしており、朝時間通りに起きられないことも度々ありましたが、母はいつも早起きをして私を起こしてくれたり、学校で朝ごはんが食べられるようにおにぎりを作ってくれていたりと、工夫をしてサポートしてくれていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

「絶対に現役で国公立に合格してね」と受験期間中に何度も母から言われたことが大きなプレッシャーに感じでしまっていました。成績が伸び悩み、滑り止めの私立大学の受験勉強すら行き詰まっていたときにそのようなことを言われ、思わず「うるさいな」と言ってしまいました。もう少しプレッシャーをかけない言葉をかけてくれたら嬉しかったと思います。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください