中央大学附属中学校への合格体験記 小2から学習開始時の偏差値60(62963) 四谷大塚出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 明治大学付属明治中学校 | その他 | 不合格 |
2 | 中央大学附属中学校 | その他 | 合格 |
進学した学校
中央大学附属中学校通塾期間
- 小2
-
- 四谷大塚 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
小5 | 3〜4時間 | 1時間以内 |
小6 | 3〜4時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
勉強を全くしていなかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
自発的に勉強したことが1度もなく、何もせずに最低な結果を叩き出した受験勉強には悔いしか残っていないので特に書く内容が無い。中学受験を受ける生徒側は大人に頼ることが多いので親や先生方は生徒に真摯に向き合ってほしい。特に自勉強の方法について根本から見直してあげてほしい。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強のやり方について見直してほしい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に行くことで、その学校の雰囲気だけでなく通学の大変さを知ることができる。実際に午前と午後で通学方法が変わることに気付くことができた。それから6年間続けて通う学校だというのを念頭に置いてほしい。受験当日の電車でどのように行けば座って行くことができるかなども実際に行ってみないと分からない。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強を辛いものだと思わないでほしい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | その他 | わからない |
小5 | 週4日 | わからない |
小6 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
家から近かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
受験生であるという自覚を持てた。周りの仲間に刺激されたり、自分が今どのくらいの順位にいるのかがわかり、モチベーション保ち事ができた。通塾する習慣をつけることができたのでコンディションが悪くても勉強に向き合うことができた。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
寝るな
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
受験までに色々なことを調べて、どの列車に乗れば座れるかを実践してくれた。リラックスできたので無事に栄東に合格できた。受験当日に乗ったことのない電車に乗るのは受験生には多大なる緊張やストレスを与えてしまうので受験当日に最大限のコンディションを引き出せるよう親御さんはサポートしてほしい。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
前述した受験当日のサポートだけでなく家での勉強はしっかり監視していたほうがいい。スマホも集中を阻害させるので預かっておいてほしい。志望校はなるべく多くの選択肢を子どもが選べるようにして、しっかりと子どもの意見を反映させてほしい。
その他の受験体験記
中央大学附属中学校の受験体験記
塾の口コミ
四谷大塚の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とてもオススメできる塾だと感じています。 中学受験を意識している人にとっては、この塾は合格実績もあるし、先生の質、カリキュラムも受験に沿ったものが整備されていると感じる。 そして、四谷大塚の理念にもあるとおり、ただ勉強をするのではなく、未来を担うリーダーを育成するというところから、自分なりに考えるということもとても尊重しているように思える。 人として成長ができる塾だと思う。