1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 豊田市
  6. 愛知県立豊田東高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値30の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

愛知県立豊田東高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値30(62978) 個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
30
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立豊田東高等学校 C判定 合格
2 愛知県立豊野高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 2〜3時間
中3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格できたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

偏差値が足りなくて先生に反対されたけど、苦手なところを重点的に勉強して合格することができた。まず、自分が苦手な科目を把握するために模試結果を参考にする。そして苦手な範囲は塾の先生や友達に聞いて重点的に改善していく。特に私の通っていた塾は授業式ではなかったため、質問がしやすかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

2年生から受験を視野に入れて勉強する

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

パンフレットや、聞いた話だけで判断するのではなく、実際に学校の雰囲気を体験することが私は志望校決定のきっかけになったから。パンフレットで良いと思った高校でも、実際にオープンキャンパスに行ってみたらイメージと違ったと感じることが多かった。設備だけでなく、先生や生徒の感じも見ることができる良い機会になると思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

本命校でも上を目指したほうがやる気が出るから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分ができる範囲で志望校を決めるのではなく、行きたいと思える学校を志望校にしよう

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 1コマ1,100円~(税込)、定期テストで20点以上アップの学校成績保証制度あり
  • 目標を立てるところからサポートしてくれ、学習管理もしてくれる
  • 講師によるカウンセリング&コーチングで、モチベーション向上
口コミ(276)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

姉の勧め

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾で出る課題のおかげで、学校での予習、復習もかねて勉強することができた。私は予習はしても復習はなかなかしないタイプだったけど、塾に通い始めて、復習をすることであらためて自分が理解していないところが発見できると実感した。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本番と似た環境をつくって勉強することが大事

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

習い事は受験が始まる1ヶ月前からはお休みさせてもらった。また、家での勉強は集中できるようにリビングで行い、その際に親はテレビをつけたり大きな音をたてたりせずに、静かな環境を心がけてくれていた。夜中まで勉強することが多かったが、夜食を作ってくれたり、生活面でのサポートも、してくれていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家族が集中できる環境をつくってくれるなら家で勉強するのもいいが、そうでない家はカフェや図書館など自分が集中できると思う環境で勉強することが大切だと思う。また、家で勉強する際には受験生の目の見えるところで娯楽を満喫しないように心がける。

塾の口コミ

個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2021年

今の所不満な点はありません。先生方とも楽しくやっているみたいなのでこのまま続けていけたらと思っています。でしはが何年かごとに塾長さんが変わるらしく、できれば今の方が良いので新しく見える方とも合えば良いなと思っています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください