神奈川県立市ケ尾高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(62979) 高校受験ステップ(STEP)出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 63
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立市ケ尾高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 桐蔭学園高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 神奈川県立神奈川総合高等学校 | D判定 | 未受験 |
4 | 神奈川県立海老名高等学校 | A判定 | 未受験 |
5 | 横浜高等学校 | A判定 | 未受験 |
6 | 横浜隼人高等学校 | A判定 | 未受験 |
7 | 神奈川県立生田高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
神奈川県立市ケ尾高等学校通塾期間
- 中3
-
- 高校受験ステップ(STEP) に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校を決める際に行きたいと思った所に結果的に行けて良かった。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
偏差値も大事だけど、どの学校に行っても勉強を頑張らないといけないのは当たり前だから、その学校だからこそ出来る経験を知って自分が通った時のイメージをすることのほうがやる気も出るし自分のためになると思った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値はただの数字で入学したあとはあんまり気にしなくなるから、焦らずに自分の行きたいところのことだけ考えて勉強してください
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
学校見学はたくさんの人が来ている分ざっくりと説明されて細かいところは分からないことが多かった。STEPは卒業生が有志で書いてくれた高校紹介集があり、そこに実際に通っている人の声が書いてあったので高校選びの参考になった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自信をなくさない程度にバランスを取った
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
桐蔭は立地が良くないからやめとけ
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
合格実績も通っている人からの評判も良かった。体験授業の雰囲気も良かった。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
長い時間集中するのが苦手だったが、先生たちが手厚くサポートしてくれることで自分もやらないといけないなと前向きに頑張れるようになり次第に集中出来るようになっていった。大学受験のときよりも正直高校受験のが頑張ってたなって思うのも、先生との相性の良さが大きいかもしれない。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのままの頑張りで大丈夫
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・生活リズムが崩れないように心がけた
親が自分のやりたいことに集中させてもらえる環境を作ってくれるっていうのが気持ちの余裕に繋がり、安心して受験勉強に取り組めた。そのおかげで大学受験の際も、本当にやりたいことをギリギリまで考えて行きたい学部や大学について向き合うことが出来た。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高校受験時の雰囲気は何年経っても意外と覚えているものだったので、大学受験の時の志望校選びや受験生活などその後の未来に影響を与えると思う。資金面のサポートもとても大切だが、ちゃんと味方なんだと思えるような雰囲気を作ることも大事だと思う。
その他の受験体験記
神奈川県立市ケ尾高等学校の受験体験記
塾の口コミ
高校受験ステップ(STEP)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習の難易度とスピードについていけるのならとても実力のつく塾だと思います。 金額はステップに比べて割高ですが、それだけ価値のある授業や先生方だと思います。保護者向けの受験情報もとても多くて安心して子供を任せられます。