千葉大学教育学部附属中学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値50(62987) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 66
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小5 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小6 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格はもちろんの理由で、判定Aを貰えたので、勉強してきたことへの、満足感が高いと思える。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
体調の良い時のみ、勉強すること。 体調の悪い時には、とにかく眠ること。 体調の良い時に勉強を始めても、疲れを感じた際には、すぐに止める勇気をもちつつ、勉強に取り組むこと。 わからないと思うことや、疑問点などがあると、すぐに塾に行って、講師に教えて貰っていること。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の気持ちが向いている時に、勉強すること。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾講師は、たくさんの情報をもっている。 塾講師のもっている情報は古くなく、最も新しい情報を常にもっているので、知りたいことや、聞きたいことがあれば、すぐに聞けて、教えてもらえるので、色々と助かる。 疲れを感じた際には、すぐに勉強を止めること。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
本命校でも滑り止め校でも、勉強をして受験するからには、全て合格を貰うことで、勉強してきたことへの満足度が高くなると思うから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
体調を整えて、勉強をしつつ、お友達とも、いっぱい遊ぶことが良いと思う。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週4日 | 20,001~30,000円 |
小5 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週5日以上 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
通いやすい。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
人が苦手で、特に大人がニガテであるが、塾に行き始めてからは、知らない大人であっても、少し距離を縮められる様になってきている。 もちろん勉強をする時間が増えてきていて、それと同時に、人とのコミニケーション能力が、ついてきていて良いと思う。 勉強の成績があがってきていることは、とても良い。 人とのコミニケーション能力が、ついてきていることの方が、とっても喜ばしいことであると思っている。 塾に通い始めることの意味を感じている。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 公文式 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分なりに、向かえば良いと思う。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
勉強をすることにより、学校の授業が楽しくなる。 苦手な科目も、勉強する様になる。 学校での苦手な科目の授業も、苦痛ではなくなってきている。 宿題が嫌いであるが、もって帰ってきて、終わらせて、学校に登校する様になる。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手な科目は、後まわしにしても良い。 がしかし、苦手な科目を後まわしにすると、いつまでも頭についてくるので、心への負担が増えてよくない。 自分なりに気持ちの向くときに勉強するのが良い。 気持ちの向かないときに勉強をしても、集中力が持続できないので、勉強が頭に入ってこないと思われる。
その他の受験体験記
千葉大学教育学部附属中学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います