1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 早稲田中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

早稲田中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値40(62993) 四谷大塚出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
75
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 開成中学校 C判定 不合格
2 早稲田中学校 A判定 合格
3 渋谷教育学園幕張中学校 D判定 不合格
4 巣鴨中学校 A判定 合格
5 栄東中学校 A判定 合格

進学した学校

早稲田中学校

通塾期間

小4
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1時間以内 1〜2時間
小5 3〜4時間 2〜3時間
小6 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

金の無駄だった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

課題を出させてやらせる。スケジュールを作らせてやらせる。出来なければ飯抜き。死ぬ気でやらせる。 目標を明確にする。不得意なものからやらせる。100点になるまで何回もやらせる。出来なければ、飯抜き。100点になるまでやらせなければやる意味が無い。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れ

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

雰囲気がわかる。学校見学に行く事で、イメージができる。将来の夢に向い、死ぬ気でやれという雰囲気になる。過去問をやるようになる。 何が足りないか分析できるようになる。苦手分野に取り組もうとする。 から

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値-10以下

行きたいところに行けと

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

死ぬ気でやれと

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

四谷大塚
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 開成・桜蔭など最難関中学合格に向けた実力が、予習→授業→復習のサイクルを通して身につく
  • 1週間1単元のスモールステップカリキュラム&IT教材を活用した家庭学習サポートで効果的な学習が可能
  • 「ほめて伸ばす」熱誠指導で、モチベーションもアップ!
口コミ(1500)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 20,001~30,000円
小5 週4日 30,001~40,000円
小6 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

有名だから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

死ぬ気でやらせた結果、テスト出悪い点数を取らなくなった。ご飯抜きになるため、苦手な科目はつくならない取り組みをするようになった。 100点以外は点数でないという意識をするようになった。やる気を出すために自分で考えろと

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

死ぬ気でやれと

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

やるからにはやれと。やらなければ生きている意味がない。夢に向かって死ぬ気でやれと。今できなければ後になってもできない。貧乏だから仕方ない。兎に角最大限やれと。答えごと暗記しろと。 の結果勉強するようになった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

兎に角毎日追い詰める。お前のせいで家族が路頭に迷う。死ぬ気でやれと。不合格の場合、小卒で働けと。 こんなに疲れるなら、家族はもう辞めたい。頼むからやめてくれと。 責任持って最後までやれと毎日説明し、毎日毎日こんこんと説教した。

塾の口コミ

四谷大塚の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とてもオススメできる塾だと感じています。 中学受験を意識している人にとっては、この塾は合格実績もあるし、先生の質、カリキュラムも受験に沿ったものが整備されていると感じる。 そして、四谷大塚の理念にもあるとおり、ただ勉強をするのではなく、未来を担うリーダーを育成するというところから、自分なりに考えるということもとても尊重しているように思える。 人として成長ができる塾だと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください