1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 大阪府
  5. 大阪市住之江区
  6. 大阪府立水都国際中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値67の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

大阪府立水都国際中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値67(62995) 馬渕教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
67
受験直前の偏差値
67
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立水都国際中学校 A判定 合格

通塾期間

小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6
  • 馬渕教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
小6春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:馬渕公開模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 通塾していない 1〜2時間
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

無理せず合格出来た

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

本人の希望を第一に考え、自身で通えるかどうかを判断して受験するかどうかを自分自身で決定してもらったこと 塾と家だけでの学習ではなく、受験前も小学校に毎日きちんと通うことで、リフレッシュしてメリハリをつけて勉強することができた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分自身で時間をペースを考えて勉強することを頭に入れる

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校説明会やオープンスクールに足を運ぶことによって、学校の雰囲気や生徒の雰囲気、先生の雰囲気を直に感じることができたのでよかった。 またホームページなどではわからない。カリキュラムなどを丁寧に説明してくださったり、合格実績などではなく、学校の生活を楽しめるような工夫がされていると説明会で分かった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

本命光の公立高校しか受けてないのでよくわからない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の目で行きたい。学校を見つけるべき

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

馬渕教室
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
  • 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
  • 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
口コミ(5345)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

大津の便が良かったことと授業料

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

あ、この授業ではつまらないと感じることがあったが、事故の授業は先生も面白く、周りの環境もよく活発的な授業が行われていたので、本人はとても気に入っていてますます勉強が好きになったと感じる。同じ学校を目指すという仲間と巡り会えて、とても生き生きとして勉強していたのが良かった

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

楽しく授業が受けれるようにしてほしい

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

寝不足にならないようにスケジュールを管理し、塾のプリントやノートなどはできるだけ管理してあげていた。宿題などのわからないところは一緒に考えてやり残しがないようにわからないところを残していかないようにするように心がけた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間配分をもうすぐ自身でできるようになっていたらいいなと考えられるが、性格的なものもあるので、その子に見合ったやり方でないようにやらせる方がいいと思う 勉強が好きならば、そこをメインに頑張ってもらって大丈夫だと思う

塾の口コミ

馬渕教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください