1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岐阜県
  5. 岐阜市
  6. 岐阜県立岐阜城北高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値25の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

岐阜県立岐阜城北高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値25(63000) ITTO個別指導学院出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
25
受験直前の偏差値
25
学習時間
一日1時間以内
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岐阜県立岐阜城北高等学校 E判定 合格

通塾期間

小4
中2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研ゼミ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1時間以内 4時間以上
中3 1時間以内 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格できた。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

初めはノートを開くことから始めること。飲み物などで勉強へのモチベーションを上げる。時間をしっかりはかることで前日よりも頑張れた!頑張りたい!の意識が強くなる。週の合計も計算してみると達成感があって、前の自分と比べれるのも良かった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中1からもうすこーし勉強頑張れてたら良かった、

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

もともと自分の学力が低かったので選べる高校が少なかった。その中でもパンフレットやホームページ、見学会などで自分の惹かれる学校を選んだ。塾の先生も自分の成績にあう学校を探してくれて感謝です。。高校見学が体験形式の時があって、より興味がわいた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

滑り止めはあまり考えてなかったので、もし自分が滑り止めとかを受けるとなった時のイメージです。。。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いろんな学校見てたほうが勉強へのモチベーションも上がるから、どうしても譲れないこだわりをひとつ決めといて色々な高校比べておくといい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(3019)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 わからない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

前に集団授業の塾に行ってたときに、先生に聞くことができなかったので個別指導なら聞けるんじゃないかとおもった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾に行くことで毎日勉強に励むようになった。苦手な教科一つと得意な教科一つの授業を受けていたけどどちらも私のペースで授業が進行していくので、理解できない時には進まずにもう一回やることもできて、しっかり理解してから次の単元に進めることができた

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 カナン学院(岐阜県)

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分から質問できたらもっと勉強に時間を費やせたんやないかなー?

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

中学校にあまり行けてなかったけど受験勉強をすすめると受かるのか、という不安で教室に入る日が増えた。日記にはその日の勉強時間、気分、一言を書いていた。どんな時に気分が沈むのか、どんな時に勉強のやる気が出るのかがわかりやすくなるから良かった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日勉強をするには時間を自分で決めておくといい。何曜日は何時から何時までは絶対にやる。みたいなのを決めておく。1週間で1日は勉強時間を少し減らしておくと勉強でいっぱいいっぱいになって、、みたいなことが減ったので1日は休憩の日を作っておくといい!

塾の口コミ

ITTO個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください