1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 三重県
  5. 四日市市
  6. 三重県立四日市西高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

三重県立四日市西高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(63015) みやび個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日1時間以内
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 三重県立四日市西高等学校 A判定 合格
2 三重県立川越高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ぜんけん模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1時間以内 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

希望する高校に入れたこと

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

親があまり勉強しなさいと口にせず本人が自主的に勉強にとりくめたこと、それは塾で同じ偏差値の子達と受験に対しての気持ちを共有できていたのが1番大きかったと思います。どれくらいテストの点数が伸びたとか、何時間自主的に勉強したの報告をし合っていたのでやる気に繋がっていたと思います。無理なく本人のペースで勉強していたので、部活動も11月までと長かったですがも、無理することなく気持ちよく最後まで続けることができたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理せずに、コツコツと実力を積めると追い込まれすぎずに勉強できると思う

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

中学生のときに仲良くしてくれていた先輩が通っていた学校なので生の声が聞けたのがとてもよかったと思います。同じ部活動をしていて、先輩が高校生になっても続けていてくれたので勉強以外の面でも参考になることが多かったですし、話を聞くだけではなく学校内外の活動をSNSを通して知れたのでより魅力的に感じていたのではないかと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

何事も無理しすぎないで、高校生活が勉強で手一杯になってほしくないので。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

力を抜いてフラットに捉えてもらいたい。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

みやび個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
  • フルオーダーメイドの授業カリキュラム。選べる指導形式×時間×科目
合格者インタビュー(1) 口コミ(641)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

通いやすさ、予算とのバランス

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

苦手だった科目を選択して通塾させました。結果、目に見えて成果が出やすかったので本人も苦手科目への取り組みが楽しく思えるようになったと話していたので学校以外での学びの場を作れたのはよかったと思いました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

授業以外の自習室の利用を積極的に

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

塾では英語を家庭では数学を見るように徹底していました。経済的なこともあるので全教科を塾で学ばせてあげることができなかったので、家庭で取り組める内容はなるべくサポートできるように時間をとるようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なるべく早くから受験勉強への取り組みを促してあげてほしい。実際受験勉強を始めてからこんなに自主的に勉強してくれるとは思っていなかったので、少しこちらがアドバイスとして早めに始めてもらうだけで冬の追い込みがもう少し楽だったのではないかと思います。

塾の口コミ

みやび個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

先生達が生徒ひとりひとりの個性をしっかり把握しようと努力していて、子供達も色々な不安の中で先生の熱意や、指導で成長出来たと思います。 結果的に志望校に合格できました。 雰囲気作りが上手だから親としても子供が楽しく勉強出来た事は大変ありがたいと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください