中央大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値48(63025) 河合塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 100,001円以上
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 慶應義塾大学 理工学部 | E判定 | 不合格 |
2 | 中央大学 理工学部 | E判定 | 合格 |
3 | 東京都市大学 理工学部 | C判定 | 合格 |
4 | 東京理科大学 理工学部 | E判定 | 不合格 |
5 | 横浜国立大学 理工学部 | E判定 | 不合格 |
6 | 早稲田大学 先進理工学部 | E判定 | 不合格 |
進学した学校
中央大学 理工学部通塾期間
- 高1
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高1春
-
- 春期講習受講
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高1冬
-
- 冬期講習受講
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
高2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
高3 | 1〜2時間 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
大学進学出来たから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問から、どの様な問題構成なのかを知ることが出来て、そこから時間管理のスケジューリング、足りない能力のつぎ足し、今後の勉強スケジュールの参考になる。特に、微分積分の問題は、各大学によって傾向がバラバラなのでよく確認すると良い。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
継続力を大切にすること
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
家から何時間かかって大学に通うことになるのかをあらかじめ知ることが出来る。この通学時間については一人暮らしをしなければならないのかを考えることにも繋がるので、忘れないで欲しい。また、実際の模擬授業、研究所から興味を持って大学を目指すモチベーションにも繋がる。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
1月の時点で滑り止め校があったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと頑張れ
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 100,001円以上 |
高2 | 週4日 | 100,001円以上 |
高3 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
春期講習で良いと思ったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
塾に通ってから計画表を立てるようになった。とくに、春期講習や夏期講習、冬季講習などの短期講習ではいつの時間帯のとき空いているのかを把握してから勉強スケジュールを立てていた。また、休み時間も設けていた。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
できるだけ自習室を使え
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
学校へは毎日通い体内時計を狂わさない、運動を毎日する、朝昼晩食事を欠かさないなど、今までの生活リズムを狂わさないように過ごすことを心掛けた。その結果、1月からの勉強に支障が出づらく、スムーズに過ごすことが出来た。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
できるだけ静かな場所で勉強することをオススメする。学校へは毎日通い体内時計を狂わさないようにする。朝昼晩食事を欠かさない。受験勉強だからといって普段の生活リズムを狂わさないようにすることを心掛けることが最も大切である。
その他の受験体験記
中央大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。