獨協埼玉中学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(63033) クセジュ出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 通塾していない
通塾期間
- 中2
-
- クセジュ に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/オンライン対応あり )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 学習していない |
小5 | 通塾していない | 学習していない |
小6 | 通塾していない | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第2志望だから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
家では勉強できません。そのため塾に行った際にそのまま何時間か勉強するというルールを決めてその時間まで勉強すること。こうすることで家でダラダラしてしまう子も必然的に勉強するようになり習慣が身につけばラッキーです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
スマホを制限する
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
やはり直接目にすることでイメージがしやすくなります。どんな先生がいるのか、どんな生徒がいるのか、特に後者が綺麗かは大事なことです。それと資料を見ただけでは分からないことがたくさんあります。説明会に行くことで直接質問もできるので疑問点を解消できます。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
塾の目安だから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値をあげよう
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 通塾していない | 通塾していない |
塾を選んだ理由
上位レベルだから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
やはり塾のレベルが高いことはいいですよね。周りの子たちのレベルが高いとライバル意識が芽生えて負けたくない負けたくないという気持ちで勉強できますから。その点1人や個人だとライバルが出来にくいんじゃないでしょうか。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れー
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
部活に入っていたんですけど。陸上部でした。特に活躍してるわけでもなかったので陸上部はやめましたね。はい。部活をしてる子の方がせいせが上がりやすいとか聞きますけど本当でしょうかね。あれは要領がいい人だけだと思いますが。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
私の時と今の子達が違うのはやはりスマホですよ。スマホ。これがあると勉強に集中できないでしょう。だから、子供に全て任せると失敗しますよ。必ず自立するまでは親が管理するべきです。親が時間設定をすることで使いすぎを防ぐことが出来ます。
その他の受験体験記
獨協埼玉中学校の受験体験記
塾の口コミ
クセジュの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
自主時私立をサポートしてくれる塾ですので、将来生きて行く力を養えるところだと思います。やはりこれからはこの力が重要になっていきますのであまり塾だけに頼るのはいけないので、放任主義がとても良かったです。