安田学園中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(63034) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立桜修館中等教育学校 | その他 | 不合格 |
2 | 安田学園中学校 | その他 | 合格 |
3 | 国士舘中学校 | その他 | 不合格 |
進学した学校
安田学園中学校通塾期間
- 小6
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 通塾していない | 1時間以内 |
小6 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
中高一貫校に無事進学することが出来たから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
短期間で合格するために必要最低限の知識と教養を身につけられるカリキュラムを考えて取りくんでいました。勉強する期間が少ないためモチベーションが下がるのを避けるためにも模試はあまり受けておらず、偏差値のことは気にしていた記憶は無いです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もし受験活動時に戻れるとしたら復習をしっかりして知識の定着を図ることを大事にしてと伝えたいです。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾長が親身になって考えて下さり、塾の合格実績や家からの通いやすさ、当時の学力から行けるところなどを踏まえて色々な学校を提案してくださいました。その中で魅力を感じた学校に進学できるように勉強に取り組みました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
塾長からのアドバイス
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
他の外部模試も受けてみて判断するべきだったかなと思っています
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
勉強開始時期が遅かったため個別指導で自分のペースで教えて頂きたかったからです。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
宿題も多く出ていたということもあり、家や塾の自習室など学校の授業時間以外に勉強する習慣がつきました。また、内気な性格のため苦手だったのですが友達と教えあったり先生に積極的に質問したりということができるようになったことが1番良かったのではないかと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
怖がらず先生を沢山頼ろう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験勉強を開始するまでは習い事に生活の重きを置いて本格的に取り組んでいたので、生活がいきなり変わることになって最初は戸惑いましたが勉強する時間も学校の友人と遊ぶ時間も満遍なく取れるようにしていたのでストレスなく取り組めていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭では基本的にその日の復習や次の授業に向けての予習を兼ねた宿題をこなすという時間で精一杯だったので家族のサポートに関してはとても重要だと思います。テレビの音量を抑えてもらったり普段自分が取り組んでいる役割を代わりにこなしてもらったりとサポートがあってこそ勉強に取り組める環境が作れると思います。
その他の受験体験記
安田学園中学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います