1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 栃木県
  5. 宇都宮市
  6. 栃木県立宇都宮商業高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値47の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

栃木県立宇都宮商業高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値47(63047) 個別指導のone塾出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
47
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 栃木県立宇都宮商業高等学校 B判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:下野新聞模擬テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

先生がくれた過去問やプリントをひたすら解きまくり過去10年分の過去問に毎日取り組んだ。それを答え合わせして分からなかった問題や出来なかった問題などを先生に質問したりして、定着させていった。塾だけでなく学校でも問題集を借りて自主的にやったりしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

基礎を固めろ

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

その学校でどのような授業を受けるかや、どんなことをするのか、実践させてくれたり、全体的に自分に合った学校だと感じたため、自然と行きたいと思った。部活紹介の映像なども見て、中学とは違って色んな種類の部活があったことも興味を持った要因。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

入学してから勉強について行けるように

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと高いとこも希望してもいい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導のone塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 「4日間勉強、2日間復習、1日は塾で確認テスト」のPDCAサイクルで学習習慣が身につく
  • 経験豊富なプロ講師による指導と最適なカリキュラムでモチベーションアップ!
  • 志望校合格保証制度※で、第一志望高校への合格がぐんと近づく
口コミ(97)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

姉がもともと通っていたため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

塾に入る前よりも偏差値が高くなったり、家での自主学習の時間が増えたり自然と机に向かい勉強するクセを付けられた。分からない問題があっても先生に聞けるようになったので、わからないまましないようになり、テストの点数がたかくなった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

聞けることは聞く

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

規則正しい生活を送ることで、脳の働きが最適化され、集中力が高まる。決まった時間に勉強すると、記憶の定着も良くなる。生活リズムが安定していると、精神的にも落ち着きやすくなり、ストレスが減少する。勉強と自由時間のメリハリがつき、オンとオフの切り替えが上手くなる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

静かで集中できる場所を用意する。テレビやスマホの通知をオフにする。必要な教材(教科書、ノート、筆記用具など)を事前に揃えておく。勉強する時間をルーティン化すると習慣になりやすい。わからない部分は、メモしておいて塾や学校で質問する。

塾の口コミ

個別指導のone塾の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2025年

約4年間通わせて頂きましたが、自分自身の偏差値の上昇、勉強に対する意欲、志望高校の合格など全てにおいてずっと変わらずに担任制で、自分のことを深く知っている先生がいたからこそだと感じています。バラバラよりも同じ先生だったからこそ今の自分だと思っているのでこの総合評価を付けさせていただきました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください