1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 大阪府
  5. 東大阪市
  6. 近畿大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

近畿大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(63055) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 近畿大学 農学部 B判定 合格

進学した学校

近畿大学 農学部

通塾期間

高3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセの模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 通塾していない 3〜4時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

昔から目指していたの第一志望ではないのですが、当時の学力に合った第一志望に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

指定校推薦だったので、日々の学校の定期テストをはじめとした、課題であったり小テストなどを評価基準とした成績が重要でした。なので、そこで良い成績を修められるよう真面目に取り組むようにしていました。当たり前のことのようですが、日々努力できたことが大きかったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何事も真面目に取り組むことが大事です。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

指定校推薦だったので、学校が出してくれる情報が私にとっては重要でした。また、コロナ禍でもあったので学校見学やオープンキャンパスには、実際に足を運ぶことができなかったことも、より学校からの情報に頼らざるを得なかった原因だと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

私は実際にチャレンジ校を受験したわけではないのでよくわかりませんが、だいたい自分の偏差値+10くらいかと思いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にありません。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
  • カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
  • 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
合格者インタビュー(4) 口コミ(7287)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 その他 わからない

塾を選んだ理由

自分のペースで学習を進められそうだったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

若干ではありますが、定期テストの数学の点数が上がったように記憶しています。とてもわかりやすい講義動画で、今までやったことのない簡単な方法で、問題が解けることを学び、試しにやってみました。これによって、少しは得意になれたと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にありません。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

日々の学校のことを真面目に取り組んだ結果、良い成績をとることができました。それもあって、たくさんの学校を選択肢として選ぶことができ、自分の学力に合ったところに進学できたと思っています。これは、日々の努力が報われたなと感じました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少しテレビでドラマをみたり、snsの利用を控えれば、昔から目指していた、国公立大学も夢ではなかったのかなと思い、少し悔いが残っています。なので、娯楽の時間を減らしてもっと真剣に受験勉強に取り組むようにアドバイスしたいです。

塾の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください