1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 大阪府
  5. 大阪市生野区
  6. プール学院中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値47の受験者の合格体験記
生徒
2019年度中学受験

プール学院中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値47(6307) 個別指導キャンパス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
47
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円
2025年春期講習情報

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 プール学院中学校 A判定 合格
2 金蘭会中学校 A判定 合格
3 大阪女学院中学校 A判定 未受験

進学した学校

プール学院中学校

通塾期間

小6
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:統一テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

とにかく公立には通いたくなかったようでした。 リビングでの勉強でしたがテレビもつけず時間を決めて しっかり勉強していました。現在も継続しており 毎日欠かさずプラスアルファの勉強をしているようです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

順調に将来の夢に向かっていけているので特にアドバイスはありません。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

関関同立含め中学からの入学者は優先的に推薦をもらえると聞いていました。 成績順とはなりますが本人は現在もしっかり努力をしていて 常に上位に位置できています。 公立と違い授業や宿題が多いため習い事は出来ない状況ですが オープンキャンパスで言われたことをしっかり守っているように感じます。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

自身が一番行きたいところであれば偏差値は気にしない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

保護者としてはもっと上を目指せたのではと思います。

ぴったり塾診断

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導キャンパス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高品質な個別指導学習を質の高い講師から受講可能
  • 主体的な学習姿勢を身につける正しい勉強法を伝授!
  • 生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラム
口コミ(1915)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 10,001~20,000円
小5 週2日 10,001~20,000円
小6 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

通える距離に他にしっかりしていそうな塾が無かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

学校の宿題とは別に塾の宿題を行い、また自身で購入した参考書も毎日手続きをするようになっていた。通塾を等して勉強内容の意識をするようになっていたと思います。 長時間やればいいと本人は思っていたので親が言うよりは先生に言ってもらった方が 納得はしたと感じています。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にはない

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

夫婦そろって何かしらの資格取得をする目標を立て 共に勉強するようにしました。 分からない部分は、まずどのように考えたか聞いてからアドバイスするようにしていました。それによりどこが間違っているのか考えがまとまりやすかったのではないかと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家族が共に受験に取り組んでいるという姿勢は必要と思います。 そもそも子供が受験したいと言い出しましたが、何かあったときに 誰かを責めることがお互いに無いようにすることは必要だと感じました。 合格した際の喜びも一層となりました。

塾の口コミ

個別指導キャンパスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子供の人見知りな性格にそってカリキュラムを組んでくれて、親からの多々あった要望にもすぐに変更をしてくれて、対応がとても速かった。 何故できないかを目視させてくれる資料が、とても助かった。 話を濁さずに、YES NO で断定的にしゃべってくれるのが、とてもいい。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください