長野県屋代高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(63070) ITTO個別指導学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 長野県屋代高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 長野県須坂高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 長野県篠ノ井高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
長野県屋代高等学校通塾期間
- 中3
-
- ITTO個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
合格したため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
図書館やカフェに行き、気持ちを勉強に持っていくことで目の前にあることだけに集中するということが身につきました。自分がいつも置かれている状況のまま勉強をしてしまうと、緊張感が無いため気が散ってしまうことがありました。図書館は本当にオススメです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早く勉強を始めろ!!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校を説明してくださる先生はどのような人柄なのかで、その学校の雰囲気がよく分かります。また、ネットにある校舎の写真は大体加工されているため綺麗に見えるため、自分の目で確かめて自分に合った環境かを見極めることが大切になってくると思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
将来の夢の幅を広げるため自分の実力よりも上で設定していた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり遊びに行かない方がいい
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
学校から近いため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
勉強の時間を増やせば割とできるんだ!自分!と思うタイミングが多く勉強を始めるきっかけになりました。理社ならまだ伸びるという言葉をかけてくださったのでそれを信じてひたすら過去問をとき続けました。他県の高校入試の方が楽なことが多かったので自信がつくようになりました。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
真剣すぎても行けない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
特に何もしていません。どこかに行きたいと言ったら連れていくだけでした。やはり自分が勉強したい場所で勉強することによって余計なことを考えずに住むのでとてもいいと思います。効果については合格したため特に何も感じていません。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強だけでは心身ともにおかしくなってしまうので定期的に出かける提案をしていました。本人にとっては少し邪魔だったかもしれませんが、買い物や料理を一緒にしてくれることもあったのでリフレッシュになっていると思います
塾の口コミ
ITTO個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。