1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 北海道
  5. 札幌市北区
  6. 藤女子大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値38の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

藤女子大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値38(63079) 会員制現役予備校 ブレインズ・ジム出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
38
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 藤女子大学 A判定 合格

進学した学校

藤女子大学

通塾期間

高1
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 4時間以上 1〜2時間
高3 4時間以上 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

志望校には合格したが、直前で少しランクを下げてしまったため。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

高校3年生になってからは特に学校に行ってから必ず塾に行くことを自分の中で信条とすることで、1日たりとも休まないように心がけた。また、塾の制度で通塾時間を校舎内で競うランキングがあり、それに乗ることを目標に頑張った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強をしよう。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

いざ学校見学に行ってみないと、自分の行きたい大学がどのようなスタイルか、どのような教授がいて、どのような生徒がいて、どのような雰囲気なのかを肌で感じることができない。ホームページなどでどんなにカリキュラムなどが気に入っても、実際通ってみた時に苦痛になるような空気感だと怖いと思って、何度もオープンキャンパスに行った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

メンタルが弱いので浪人だけはしたくなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強をしよう。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

会員制現役予備校 ブレインズ・ジム
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりに担任がつく超個別マネジメント!
  • 会員制自習室や自分専用席など、目的に集中できる学習環境
  • 高校生指導専門の精鋭講師が提供するリアルな体験談や受験ノウハウでモチベーションを上げる!
口コミ(18)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 わからない
高2 週4日 わからない
高3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

塾の仕組みが自分に向いていると感じたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

勉強の習慣づけを大事にしているような塾であったため、その恩恵は受けれたように感じる。塾に通う前は自主勉強を全くと言っていいほどできなかったが、いざ塾に通ってみて、勉強を習慣化させると、塾に通っていない現在でも必要最低限の自主勉強時間を確保できるようになったと感じる。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく塾に通うことが大事。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

四六時中塾と学校で過ごしていたため、家では睡眠と食事の二つしかしていない。ただし、睡眠に関しては夜更かしをしないように心がけて、11:30には必ず寝るようにしたため、日々のコンディションが崩れることはなかった。特に私は体が弱いので、受験前などは体調に気をつけた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく体調に気をつけること。私は総合型入試で受かっていたので問題ありませんでしたが、共通テスト一週間前に風邪をひきました。冬になると寒くなり、免疫も弱るので、体調に気をつけてください。また、最後の追い込み期間などは学校がなくなります。その期間の過ごし方などについても細心の注意を払ってください。

塾の口コミ

会員制現役予備校 ブレインズ・ジムの口コミ

総合的な満足度 4
回答者
生徒
回答時期
2024年

集団授業よりも個人で自習するスタイルの塾がよかったので、ここを選びました。月に一度ある担任の先生との面談を通しながら勉強の計画を立てて、自分のペースで学習ができてとてもやりやすかったです。セルフのスペースは勉強しやすい環境が整っています。受験が近づくにつれて、先生たちの言葉が心の支えになりました。先生たちが一人一人の生徒をよく見ていてくれて、手厚いサポートをしてくれるいい塾だと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください