2021年度大学受験
中央大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値55(63099) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
通塾期間
- 高3
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
参考にした模試:河合
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
満足度
4
本人のだん
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
本人から聞きました。まあ自覚ができ、努力と忍耐力がつくことができました。また、勉強することの楽しさを知ることができたことに喜びを感じてましたと述べておりました。それか全てです。親としても満足でおります。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
志望校選び
満足度
4
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
あまりに、参考にはしなかったですが、学校見学やオープンキャンパスに行くことでモチベーションのアップに繋がりました。なかなかこういった機会がなくとても参考になりました。私自身もなかなか参考になりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
あまり感覚的
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾での学習
満足度
4
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週1日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
本人希望
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
やはり集中力がついたことと受験テクニックが身についたことです。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾以外の学習
満足度
4
サポート体制
満足度
4
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
上記
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
その他の受験体験記
中央大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
総合的な満足度
5
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。