淑徳巣鴨中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値35(63110) ena出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 35
- 受験直前の偏差値
- 40
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立大泉高等学校附属中学校 | D判定 | 不合格 |
2 | 淑徳巣鴨中学校 | B判定 | 合格 |
3 | 大妻中野中学校 | B判定 | 不合格 |
進学した学校
淑徳巣鴨中学校通塾期間
- 小3
-
- ena に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 学習していない |
小5 | 2〜3時間 | 学習していない |
小6 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
本人のモチベーションを高め、自発的に学習するようにならなかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
事情により地元公立校に行けないため、受験必須の状態で本人にやる気を出させるのが1番課題だった。本人なりに取り組んだものの周りの勉強量に追いつかず大変そうだった。本人がそこまでやる気を見せないので塾にも見放されがち。中学生に遠距離通学は大変なので遠すぎず本人の受験意欲を削がないような学校選びをした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
少しでもコツコツと始めよう。特性にあった勉強方法を探そう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
第1志望(都立中)ありきで始めたため、第2以降については偏差値よりも本人希望が強め。通える範囲から適正検査型入試実施校を選んだ。あとは本人が行きたい(モチベーションになる)と思えるかどうかはやはり現地へ行く必要があった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
第1志望はもともとダメ元
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
思いつかない
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
小5 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
都立中に強かったため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
周りの子たちといっしょに頑張ることができた。小学校ではかなりできる方だったので勉強の必要性が分からなかったようだがレベルの高さに上には上がいることを知るようになったが、最後にはあそこまで出来ないと思っている節もあった
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
少人数制のほうがむいていたかもね
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
平日は塾の授業中しか勉強に取り組めなかった。休日はリビングで学習させながら、兄弟も勉強または読書、親は資格取得勉強または静かめの家事しかしないと決めて取り組ませた。小6時は受験にしっかり気持ちを向けられた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やはり、どんなに少なくても毎日の学習は必要なので習慣づけを工夫して欲しい。あとから分かったこと(今だから言える)だが、本人に多動傾向があったため、性格的に困難になる事があるというのを踏まえて合うやり方を探したほうが良い。
その他の受験体験記
淑徳巣鴨中学校の受験体験記
塾の口コミ
enaの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
この塾のこの先生に出会えたからこそ、中学受験を突破できた。かけがえのない中高生活を送ることができ、その中高にいたからこそ、志望大学にも入学できた。最終的にそこそこの会社に就職もできた。すべてこの塾とこの先生に出会ったことが始まりだと思って感謝している