1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 筑紫野市
  6. 福岡県立筑紫高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

福岡県立筑紫高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(63115) 九大進学ゼミ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日4時間以上
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡県立筑紫高等学校 A判定 合格
2 九州産業大学付属九州産業高等学校 B判定 未受験
3 福岡県立筑紫中央高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国共通模試 フクト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

無事、合格出来たから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

私の子どもは、周りの人よりも入塾の時期も遅く、受験への取り掛かりも、部活を引退してからと、とにかくスタートが遅かったので、塾に通う時間の学習だけでは、絶対に間に合わないと自覚していたので、塾のあるなしに関わらず、毎日学校のある日もない日も、自他学習はくとにかくしっかり行う習慣がついた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

みんなに追いつくには、皆の倍以上努力しなきゃいけないよ。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

第一希望を公立にするか、私立にするかをまず決めるうえで、全くその違いがわかっておらず、説明会で話を聞くことで、まずは公立と私立の中身の違いが理解できたのがよかった。自分の高校のあとの進路には、どちらの学校が適しているのかもみて考えられた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

希望を出す時期は早めなので、その後の時期はみんなが追い込みで必ず実力が上がってくるので、今の実力の学校を受けようとしている子の学力も上がるので、チャレンジ校は今の実力の学校ですら競争のレベルが上がるので、そこをチャレンジ校にした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

人の倍以上努力しなきゃいけない。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

九大進学ゼミ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 九州エリアの難関校への合格実績多数!
  • 難関高校進学を目指す「TOP校選抜コース」
  • 生徒に合った学習カリキュラムを作成
口コミ(488)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

塾長さんがとにかく信頼できて頼もしいから。上のこの時も親子で助けられたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

スタートが遅かった分、日頃の努力はかなりしていた。塾がない日も学校があってもなくても、家庭での学習時間の取り組みは、親も感動するほどに努力し成長していた。塾に行くことで、受験勉強はもちろんですが、家庭学習や自学の仕方を学べたのが大きい。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく、よく頑張ったの一言

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

とにかくスタートが遅かった分、いかに勉強時間を確保するかを一緒に考え、食事や入浴の時間を帰宅後からのタイムスケジュールとして早めに調節した。学習時間の確保ももちろんですが、体調管理のため、睡眠時間の確保も並行して行いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子ども自身がさせられることなく、自分から『よし、やろう』と思って取り組まないと身が入らないので、その為の声かけを気をつけた。本人のやる気が途切れる時期は必ずあるが、その時に携帯漬けにならないように、携帯の管理もしっかり行った。

塾の口コミ

九大進学ゼミの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

素晴らしい塾しか言えません。ほとんどの生徒さん達が志望校を合格したと聞いてます。 総合評価をつけるなら満点です。安心して私達家族は塾にお任せできました。絶対にオススメいたします。月謝的も他の塾より低価格で高レベルの塾なのに驚きました。すべてが親子で大変良かったです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください