1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 岡山県
  5. 岡山市北区
  6. 岡山大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

岡山大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値58(63170) 河合塾マナビス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岡山大学 医学部 A判定 合格
2 川崎医科大学 A判定 合格

進学した学校

岡山大学 医学部

通塾期間

高1
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国共通模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 2〜3時間
高2 1〜2時間 2〜3時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

物理

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望大学に合格出来たので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

いつでも相談に乗っていただける 受験生の1年を過ごす中で、入試形式を考えたり、模試の結果を見たり、刻々と変わる状況の中で右も左も分からず不安がいっぱいだった。しかし、何か漠然とでも不安なことがあったときに、それを伝えてみると最適な提案をもらえるのが大きな安心材料だった。相談先が一つあるというだけで、家・塾・学校でも自由に勉強ができた。私は総合型選抜を受けたので、志望理由書の作成や小論文、面接など準備が多かったが、Axisがあったことで複数の角度から対策を進められたので本当にありがたかった。短い間だったが、必要なものだったと強く感じている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

塾は発見の連続 私が個別指導Axisに通い始めたのは中学2年生のときで、そこから高校を卒業するまで通い続けましたが、ずっと新しい気付きや発見の連続でした。 文章を読むときはどういったことを意識するのだとか、記述をするときはどのようなことが必要なのだとか、自分ではこれが正しいと思っていたやり方が実はそうでは無かったということは多々ありました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

特にない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

河合塾マナビス
  • 高校生
  • 映像授業
ココがポイント
  • 河合塾トップ講師による受験テクニック満載の映像授業を、自分のペースで必要な分だけ受講できる
  • 受験指導のプロであるアドバイザー(社員)が学習状況に合わせてプランを考え、進路相談にものってくれる
  • 学習内容を自分の言葉で説明する「アドバイスタイム」で授業理解度を確認。わかったつもりで終わらせない!
合格者インタビュー(4) 口コミ(816)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週3日 20,001~30,000円
高2 週4日 20,001~30,000円
高3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

口コミを見て

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

高校1、2年生のとき、英単語を覚えることを疎かにしてしまっていたので、入試に向けていざ長文問題を解き始めると、単語力の不足で読解できず、文章の内容がつかめないことがよくありました。このままではまずいと思い、高校2年生から3年生の間の春休みから、システム英単語を使って語彙を増やしていきました。そのときに意識したことは、ただ単語の意味だけを覚えるのではなく、その単語の語源の意味も確認することです。そうすることで、似たような単語が出てきたときに、その意味を推測することができるようになり、より読解しやすくなりました。もし、英語が苦手な方がいたら、この方法を実践してみてください。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

高校2年生の冬に個別指導Axis大田原校に入会しました。入会当時は勉強方法や大学受験について不安なことだらけでしたが、多くの先生方から声をかけてもらい、不安が取り除かれ、塾で勉強することが楽しくなってきました。入会時から合格まで指導してくれた内山先生には本当に感謝しています。英語数学を中心に分からない単元を的確に教えてくれました。そのおかげで成績も徐々に向上していきました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

はじめに学習計画表を1カ月分作成して、1日単位、週単位で目標を達成するように学習を進めました。 英単語帳は夏休み中に最低5周以上、文法の参考書は3周以上、構文の参考書は3周以上解きました。 9月以降はリスニングや実戦問題集を解きました。間違えた箇所、分からなかった単語にはラインマーカーを引き、正解できるまで何度の繰り返しました。10月以降は模試を受けたり、共通テストの過去問を解くことで、実戦を想定した学習を進めました。

塾の口コミ

河合塾マナビスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

成績もしっかり伸び、希望校にも合格することが出来ました。通学も近く、先生からのフォローもしっかりあり、とても良かったと思います。他にお友達も通っていましたが、概ね志望校に合格出来ています。途中で他の塾から変わってきた子もいましたが、しっかり志望校に合格出来ていました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください