日本大学第二中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値40(63196) ena出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 61
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立大泉高等学校附属中学校 | B判定 | 不合格 |
2 | 日本大学第二中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
日本大学第二中学校通塾期間
- 小3
-
- ena に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
小5 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
小6 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
日本大学第二中学校を通ってたくさんのことを学べたため、
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
小学校では色々なイベントに参加したりしてとても楽しみながら、塾や家で受験勉強をしてどの学校が自分自身に合っているか模索し自分がたのしめることを第一に勉強していました。その後、いい中学校に通えるようになったためいい小学校生活を過ごせたと考えています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験期に戻れるとしたらもっと勉強に必死になればよかったと伝えたいです。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾がたくさんの学校の情報を教えてくださり、色々見比べて自分にあっている学校を塾の方と一緒に探すことができました。マイナスなことも教えていただけたのでとても参考になりました。感謝しています。そしていい中学校に入れたためいい塾に入れたなと思いました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
中学校合格しなかったらだめなため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とてもいいとおもう
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | わからない |
小5 | 週3日 | わからない |
小6 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
比較的家から近くて評判がよかったため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
塾に通うことで大きく生活が変わって勉強中心の生活に変わりましたが、友達といっしょに楽しみながら授業やテストを受けることがあできたと思っているため、集団授業だったりenaの授業体制にも満足しています。今でも大切な関わりがある友達もいるので感謝しています。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっとかんばれました
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
子供だけ負担がかからないように親も一緒にいろいろなことをしてくれたのでとても助かりました。例えば宿題やテストの復習でわからない問題があれば親に聞いたりしてとても頼りになる存在でした。そのおかげで、前向きに受験をすることができたり、楽しめたのでとても感謝しています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家では勉強をたくさんしながらも、皿洗いや料理の手伝い、お風呂洗いや洗濯物などの家事をたくさん手伝うことができました。また、勉強だけではなく、遊びも適度にすることでストレス発散できたため、とてもいい受験生活を送ることができていたかと思います。
その他の受験体験記
日本大学第二中学校の受験体験記
塾の口コミ
enaの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
この塾のこの先生に出会えたからこそ、中学受験を突破できた。かけがえのない中高生活を送ることができ、その中高にいたからこそ、志望大学にも入学できた。最終的にそこそこの会社に就職もできた。すべてこの塾とこの先生に出会ったことが始まりだと思って感謝している