1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 青山学院大学の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

青山学院大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(63211) ケンアイゼミ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 青山学院大学 法学部 A判定 合格

通塾期間

中1
  • ケンアイゼミ に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり/映像授業 )
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

日本史

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望校に合格できたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

まずは勉強しやすい環境作りに家族全員で取り組んだ。具体的には、テレビをつけないことや、一緒に勉強に励む、体調管理をサポートすること。また、勉強だけではなく、学校行事や部活動に積極的に取り組む様にしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

成功体験だと思うので、同じ様に取り組む様アドバイスしたい。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスに行くことにより、思っていたイメージと合っているかが分かるので非常に良かった。また、在校生と触れ合うことで、雰囲気にも触れる事がでいた。通学時間がどれだけ掛かるのかも分かったので良かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

大体±10だと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

成功体験だと思うので、同じ様に進める様アドバイスする。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ケンアイゼミ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
  • 映像授業
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりに合わせた個別指導のオーダーメイド授業
  • 楽しく学んで成績アップをサポートするプロ講師陣!
  • 人間教育も大切にする指導
口コミ(20)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週1日 20,001~30,000円
高2 週1日 20,001~30,000円
高3 週1日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

自宅から近く、兄弟も通っていたため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

塾に行く様になってから、勉強が好きになったと思う。勉強の進め方や分からない箇所への対処方が分かったからだと思うが、偏差値も順調に上がって行ったのが要因だと思う。1番は勉強が好きになってくれた事が変化だと思う。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

成功体験だと思うので、同じ様に進めることをアドバイスする。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

家族全員で勉強する環境作りに徹した。テレビをつけないことや、一緒に勉強するように心がけた。また、勉強だけでなく、学校行事や部活動にも積極的に参加する様にした。あとは、体調管理にも注意し、栄養あるものを準備した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

成功体験だと思うので、同じ様に進めることをアドバイスすると思うが、家族のサポートが一番大切だと思うので、家族全員で取り組む様アドバイスする。また、勉強だけではなく、リフレッシュさせることも必要なので、身体を休めさせる取り組みをする。

塾の口コミ

ケンアイゼミの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2025年

最高だった。指定校での大学を目指していたが、希望どおりの結果となった。また、苦手な科目も塾に通うにつれ好きになり、成績もグングン上がったため、本人も勉強が好きになった。個人のため、先生も親身になって対応してくれたので、安心せて預けられた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください