1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 中央大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

中央大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値55(6328) 駿台予備学校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日4時間以上
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 中央大学 A判定 合格
2 芝浦工業大学 A判定 合格
3 日本大学 A判定 合格

進学した学校

中央大学

通塾期間

高2
高2春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国共通テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 3〜4時間 2〜3時間
高3 4時間以上 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

先生の人柄が良かった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

なかなかやる気が出なかったのですが、先生に励ましてもらいながら何とか頑張れました。細かいアドバイスもあったので本当に良かったです。自分一人でやる気を出すのは本当に難しいことだと思いました。先生の皆様に感謝しております。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

お金がすごくかかるので大変な思いはしましたが、大学受験を勝ち取るにはやはり塾は大切だと思います。自分一人で結果を出すことはとてもとても難しいことなので。大学受験は一生のことなので真剣に考えましょう

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

大学の様子が何となくわかったので、やはり実際に行ってみることはとても大切だとおもいました。生徒の皆さんの雰囲気や学校の雰囲気、何となく感じることができました。実際に聞いてたものとは違う部分も知ることが出来てうれしかったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

偏差値は、かわるものなので、その時の偏差値はあまり気にせず思い切って決めました。あまり、小さい気持ちでいると可能なことも不可能になってしまう。勇気と自分を信じる強さは大切だと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なにもないのですが、本当の言葉です。辛い思いをしながら良くがんばりました。塾に似通ったことは間違いなく今回の結果につながったとおもいます。お金はかなりかかり大変な思いもしましたが、 行って本当 に良かったと思います

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

駿台予備学校
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 志望校のレベルに合わせたコース設定
  • 指導実績豊富な講師による正攻法ライブ授業
  • ICTの利用で学習を徹底サポート
口コミ(3018)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 30,001~40,000円
高3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

名前が良く知られていたことと、噂で良い塾だと聞いていたので。あと、駅からも近いことはとても大切なことでした。お金はすごくかかりましたが、行って良かったと心から思います。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

最初はやる気がなくてどうなることかと、とても心配していましたが、塾の雰囲気先生達の細やかなケアが、本人をやる気にさせてくれました。少しずつではありましたが、やる気を出してくれた姿を見てとても嬉しかったです

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やる気がずっと出ず、困っていましたが、塾に入り先生たちから温かく細やかなアドバイスをいただき、徐々にやる気を出すことができました。やはり塾に通うと言う事はお金がかかりますが、とても大切なものであると言うことを感じました。結果につながり大満足です。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

規則正しい生活をさせることがとても難しかったのですが、家族で一丸となって大学受験に取り組みました本人の意思だけで、大学受験の結果を出すことはとても難しいことだと実感しました。食事の面ても元気とパワーが出るものを食べさせたり色々な工夫をいたしました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾に入ることはとてもとてもお金がかかることなので、かなり悩みましたが、なるべく早い段階から塾に入ることを勧めたいと思います。塾に入ったことで家族全員やる気スイッチが入ったのでとても良かったと思っています。家族の力はやはり非常に大切です。

塾の口コミ

駿台予備学校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

予備校に通わず自分だけでの勉強だった場合は、不安に押しつぶされて方向も見失い、乗り越えることができなかったと思う。クラスに一緒に乗り越える友達もでき、担任も勇気づけてくださったから、思い切って希望校を受験し合格を勝ち取ることができたと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください