1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福井県
  5. 福井市
  6. 福井県立藤島高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

福井県立藤島高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(63285) 福井育英センター出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
67
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福井県立藤島高等学校 A判定 合格
2 北陸高等学校 B判定 合格

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

無事合格できたため。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問をひたすら何度も取り直して入試傾向を掴むことを意識した。また塾に行くことで勉強するしかない環境になるため、自然と勉強できていた。課題が出ていたことも勉強するきっかけとなり、とても効果的であったと感じる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

過去問をし続けることと、苦手科目から逃げないこと。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾に志望校に通っている先輩が多かったため、具体的な話を聞くことができ志望校選びに役立った。とても魅力的なカリキュラムであり、志望校合格へのモチベーションも維持できたと考える。塾の先生がおすすめしてくれていたことも大きい。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

チャレンジ校は受験しなかった。在籍していた中学校からほとんどの人が行く高校に進むことに決め、自分のレベル的にもその高校が一番適していた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望校選びに間違いはないため、そのまま合格に向けて受験勉強を頑張ってほしい。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

福井育英センター
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 完全個別指導(1対1)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 高い学習効果が得られる目標別学力別のクラス編成
  • 幼小中高一貫教育システムで大学入試を目指す
  • 目標達成まで優秀な専任講師陣が熱血指導!
口コミ(52)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週4日 わからない
中3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

学校から近く行きやすかったことと、友達と一緒に授業を受けることができたこと。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

勉強する習慣が身についたと感じる。通塾前はなかなか集中することができず、ほとんど勉強をしていなかったが、塾に通うことで勉強する習慣が身につき、自宅でも集中して勉強できるようになった。また成績も向上したと思う。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生にたくさん頼ること。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

家でもテレビをあまりつけないなど、勉強しやすい環境が整っていたと感じる。そのため自宅での勉強習慣も生まれた。また、保護者が普段から勉強や受験に有益な情報を収集してくれており、そのような情報も受験に役立ったと感じる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強できる環境は整っているため安心して勉強に集中してほしい。スマホやタブレットは時に勉強の役に立つが、集中力を阻害する要因ともなりうるため、勉強中は保護者に持っていてもらうか、遠くにおくなど触らない努力をするべきである。

塾の口コミ

福井育英センターの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

こまめに面談を行い、進路について一緒に考えてくれます。こちらの希望を尊重し、どういったことが不足しているのかなど丁寧に解説してくれます。自習スペースがほぼ毎日解放されていて、わからないところがあれば各教科の先生が教えてくれます。長年の経験から講師陣の研究量やノウハウが蓄積されていて、頼りになります。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください