芝浦工業大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値45(63359) こうゆうかん出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 芝浦工業大学 建築学部 | C判定 | 合格 |
2 | 明治大学 理工学部 | B判定 | 合格 |
3 | 東洋大学 理工学部 | B判定 | 合格 |
進学した学校
芝浦工業大学 建築学部通塾期間
- 高2
-
- こうゆうかん に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 3〜4時間 |
高2 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
高3 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
化学
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
受験勉強だけではなく、学校活動、部活動も大切に行うこと。 塾、塾、塾、塾ということではなくて、学校の授業、部活しっかりとすることによって集中力が養えると思うので、その日はしっかりとやっていくと言うこと。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理はするな
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学、オープンキャンパスに行くことによって、塾からの情報、学校からの情報、情報誌、TVそういうものでしかわからなかったことがオープンキャンパスに行くことによって見て聞いて、その場の雰囲気を体験することができた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
理想と現実
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理はしない
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | わからない |
高3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
実績
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
家では勉強することはなかったが、塾に通うようになって、少しずつ家での勉強は時間が増えていった。次第に塾に通うことを難しくなったようで、わからないところが先生に相談することが多くなっていたようだ。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理はするな
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
受験勉強だけではなくて、家でのお手伝い、学校生活なども、大切にするように心がけること。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強、勉強、勉強、勉強ということではなく、学校生活のことをもちろんのこと、家での役割はしっかりとすること、勉強があるから、勉強しなくちゃということではなく。
その他の受験体験記
芝浦工業大学の受験体験記
塾の口コミ
こうゆうかんの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
駅前だが停車出来る所が周りにあるため、送迎も困ることなくできた 価格も続けやすい価格で小6の時は特訓等もありかなりかかったが、先生方のお人柄や指導にかける時間を考えたら安いと思う 反抗期の子どもたちに対しても経験豊富なため、対応力もあり、またこちらの心配事に対しても誠実に向き合ってくれたりと、総合的にこちらの塾で良かったと思う